fc2ブログ

ふぉとぎゃらりー 写絵

四季折々の自然との対話を大切にし絵筆をカメラに持ちかえてスケッチした写真ブログ

2023 春夏秋冬/あの日、あのとき、あの季節。<2>

゚。*ꕤꔛ 今 週 の 写 絵 ꔛꕤ*。゚


視線の先に・・・  2023年3月8日 和歌山市・紀伊風土記の丘にて


寒緋桜で蜜を吸っていたメジロ。
ちょろちょろ動きがはやくて、何とか撮れた1枚。
この後、連写モードに設定し待ちましたが???
視線の先に・・・




ピンボケ独り言


羽ペン野球のWBCの盛り上がりは凄かったですね。
決勝は日本がアメリカに勝ち世界一に…。
普段野球なんか全く見ない人も、
もちろん普段から野球を見ている人も、
ペッパーミルパフォーマンスで応援したのでは・・・ 

I N D E X


春夏秋冬(英字入り)
2023年2月19日号 > 冬を彩る - スイセン -
2023年2月26日号 > 待ち遠しい春 - ロウバイ -
2023年3月5日号  > 早春の香り - 白梅 -
2023年3月12日号 > 春を迎える舞 - 白梅 -
2023年3月19日号 > はじける春 - ミモザ - 


2023年2月19日号


冬を彩る  2023年1月31日 和歌山市・紀の川(南田井ノ瀬橋周辺)にて


この時期らしい冷え込みの中、
紀の川河川敷を歩くこと十数分・・・
草むらの一角で咲いていたスイセン……パチリ!
冬を彩る




ピンボケ独り言


羽ペン最強寒波の置き土産?…厳しい寒さが続きますね。
そんな寒さの中、先週14日・15日・16日・17日・18日と、
カメラを持たずに紀伊風土記の丘へ・・・
定期検査で血糖値(HbA1c)が気になったので、
運動不足解消も兼ねて、一周3㎞を黙々と歩いてきました。 

2023年2月26日号


待ち遠しい春  2023年2月6日 岩出市・緑花センターにて


寒くて花の少ないこの時期。
ロウバイの黄色の花がすごくきれいでした。
やっぱり春に向かっているということでしょうね・・・
待ち遠しい春




ピンボケ独り言


羽ペンあちこちで梅の花が咲いているのを見ると、
ついつい足を止めて眺めてしまいます。
目と鼻の先で花を観察したり、
お気に入りのアングルで写真を撮ったりと・・・
つい先日も四季の郷公園で楽しんできました♪ 

2023年3月5日号


早春の香り  2023年2月22日 和歌山市・四季の郷公園にて


四季の郷公園は秋バラの撮影以来。
目的の梅の花は見ごろに・・・
早春のひと時を楽しんできました♪
早春の香り




ピンボケ独り言


羽ペン運動不足解消と気分転換も兼ねて、
カメラを持たずに、ひたすら歩くことに専念した先々週。
今では週2~3日はウォーキング、
以外の日は写真ライフをメインに……と、
ひとまず目標を決めて楽しんでいます♪ 

2023年3月12日号


春を迎える舞  2023年3月1日 和歌山市・紀伊風土記の丘にて


昨日はウォーキングを楽しみ、
本日は花木園(梅園)でフォトウォーキング…。
写真を撮って楽しんできました♪
春を迎える舞




ピンボケ独り言


羽ペン先週から一気に暖かくなってきましたね。
気温も20℃を超える日もありました。
ただ朝晩の肌寒さはもうしばらく続きそう…。
美しいピンクの花が咲くころまで、
もう少しの付き合いですかね・・・ 

2023年3月19日号


はじける春  2023年3月4日 岩出市・緑花センターにて


黄色くて丸くてふわふわとしたミモザの花。
近づいてアップで撮ってみると・・・
なにか弾けたようなユニークな形をしています。
はじける春




ピンボケ独り言


羽ペン球春到来!
先週はWBCの侍ジャパンで盛り上がり、
そしてセンバツ高校野球が開幕しました。
しかも今月末にはプロ野球も開幕…。
野球好きには嬉しい季節になりましたね。 

ふぉとぎゃらりー 写絵 (since 2015/04/22)


スポンサーサイト



  1. 2023/03/26(日) 08:31:07|
  2. 2023 春夏秋冬
  3. | コメント:0

2023 春夏秋冬/あの日、あのとき、あの季節。<1>

あの日、あのとき、あの季節。


春夏秋冬(英字入り)
2023年1月1日号  > 雪化粧 - マンリョウ -
2023年1月8日号  > 陽だまりの温もり - サザンカ -
2023年1月15日号 > 朝もやに包まれて - 山並み -
2023年1月22日号 > 冬のアート - 霜 -
2023年1月29日号 > 寄り添いあって - ビオラ -
2023年2月5日号  > 厳冬の朝 - つらら -
2023年2月12日号 > 寒さに耐えて - 新芽 - 

2023年1月1日号


雪化粧  2022年12月23日 自宅にて


朝から雪が降ったり止んだり・・・
自宅の庭のマンリョウ も雪化粧。
紅い実が一層鮮やかです。
雪化粧




ピンボケ独り言


羽ペン一年の計は元旦にあり。
恒例の家族で氏神様に初詣。
気持ちも新たにスタートが切れました。
今年はどんな年になるのかなぁ?
いい年にしたいなぁ~・・・ 

2023年1月8日号


陽だまりの温もり  2022年12月26日 岩出市・緑花センターにて


花の少ない公園内をフォトウォーキングの途中、
サザンカがそっと声を掛けてくれたような気が・・・
陽だまりで気持ちよさそうです。
陽だまりの温もり




ピンボケ独り言


羽ペン新年が明けて1週間が経ちました。
改めまして、明けましておめでとうございます。
ところで昨年末から休んでいたフォトウォーキング。
今週、再開しようと思います。
コロナにも、寒さにも負けず楽しむぞ! 

2023年1月15日号


朝もやに包まれて  2023年1月9日 紀伊風土記の丘にて


2023年初撮りは・・・
大日山(標高150㍍)山頂から撮影した山並み。
朝もやでかすんで綺麗でした。
朝もやに包まれて




ピンボケ独り言


羽ペン2023年初歩き、初撮りは1月9日。
紀伊風土記の丘の大日山に登ってきました。
気になってた風もそれほど強くなくて、
朝陽を浴びながら深呼吸……気持ちよかった♪
写真を撮りながら山歩きを楽しんできました。 

2023年1月22日号


冬のアート  2023年1月11日 岩出市・根来寺境内にて


遊歩道沿いの欄干に降りた霜……パチリ!
木の年輪のような模様が浮かび上がっていました。
冬のアート




ピンボケ独り言


羽ペン早いもので2023年の1月も、
もう後半に差し掛かりました。
時折春めいた暖かい日もありましたが、
ここに来て冬の厳しい寒さが戻り・・・
寒暖差で体調を崩さないよう気を付けなきゃ… 

2023年1月29日号


寄り添いあって  2023年1月19日 岩出市・緑花センターにて


彩りが少なく少し寂しい冬のパノラマ花壇。
そんな冬の花壇でもしっかり花を咲かせているビオラ・・・
寒さを忘れて楽しんできました。
寄り添いあって




ピンボケ独り言


羽ペン大寒波で寒くて大変。しかも雪まで降るし・・・
自宅にいる時間が増え、暖房費が気になりますね。
ところで1月22日…大相撲初場所千秋楽。
優勝をかけた結びの一番は大関貴景勝VS前頭琴勝峰。
大関貴景勝が最後を締めてくれました。おめでとう! 

2023年2月5日号


厳冬の朝  2023年1月26日 和歌山市・紀伊風土記の丘にて


10年に一度の寒波に凍える朝・・・
軒先に立派な(?)ツララがぶら下がっていました。
厳冬の朝




ピンボケ独り言


羽ペン2月4日は立春でした……が、
まだまだ真冬並みの寒さが続きそうですね。
さて1月27日、センバツ高校野球の出場校が決定。
36校の球児たちに一足早く春の便りが届きました。
3月開幕まで待ち遠しいですね。 

2023年2月12日号


寒さに耐えて  2023年1月30日 岩出市・緑花センターにて


まだ溶けずに残った雪の中から顔を出した緑の芽。
宝物を発見したかのような気持ちに・・・
寒さに耐えて




ピンボケ独り言


羽ペンあさって2月14日はバレンタインデーですね
スーパーやコンビニでもズラリと並んでいるバレンタインチョコ・・・
あげる人も貰う人も楽しみがありますよね。
我が家では一足早くプレゼントをもらいました♪
チョコじゃなくてバレンタインジャンボ宝くじ10枚……楽しみです。 

ふぉとぎゃらりー 写絵 (since 2015/04/22)


  1. 2023/02/19(日) 08:19:07|
  2. 2023 春夏秋冬
  3. | コメント:0

2022 春夏秋冬/あの日、あのとき、あの季節。

i n f o r m a t i o n


春夏秋冬(英字入り)
2022年はありがとうございました。
2023年もよろしくお願いします。

2022/12/11 > 秋の思い出
2022/12/18 > 過ぎ行く秋
2022/12/25 > 綿帽子 

2022/12/11


秋の思い出  2022/10/30 和歌山市・四季の郷公園にて


秋バラの見頃は過ぎていましたが、
たまたま紅葉と淡いピンクのバラがいい感じでした。
秋の思い出




写絵雑記


羽ペン11月30日。秋バラはどうかなぁ?……と、
四季の郷公園にフラフラ出かけてきました。
残念ながらバラの温室は立ち入り禁止。
露地栽培の多くのバラは傷み始めていましたが、
わずかに咲いているバラを楽しんできました。 

2022/12/18


過ぎ行く秋  2022/12/15 和歌山市・紀伊風土記の丘にて


モミジの木の下で……パチリ!
やがてこの葉っぱも消えてしまうと思うと・・・
やはり一抹の寂しさを感じますね。
過ぎ行く秋




写絵雑記


羽ペン今年の漢字は『戦』でしたね。
皆さんの漢字はいかがでしたか?
私の今年の漢字は忍耐の『耐』でした。
フォトウォーキングもコロナやケガで我慢の連続。
来年は挑戦する年にしたいですね。 

2022/12/25


綿帽子  2022/12/19 岩出市・根来寺周辺にて


今年初めての積雪・・・
滅多にないことなので、
これは撮らねばと出掛けて見ました。
溶けきれずに残った日陰の雪……パチリ!
綿帽子




写絵雑記


羽ペン今年も最後の一週間となりましたね。
新しい年を迎える準備も始めつつ、
頑張ることも大切ですが、
無理せず休むことも大切。
お体に気をつけて年末をお過ごしください。 

ふぉとぎゃらりー 写絵 (since 2015/04/22)



  1. 2022/12/29(木) 17:34:00|
  2. 2022 春夏秋冬
  3. | コメント:0

2022 春夏秋冬/あの日、あのとき、あの季節。

i n f o r m a t i o n


春夏秋冬(英字入り)
2022/10/23 > 秋想う
2022/10/30 > こっちの花は甘いぞ!
2022/11/06 > 里山の秋
2022/11/13 > 優しい秋の光
2022/11/20 > 清々しい朝の香り
2022/11/27 > 幸せの空間
2022/12/04 > 紅葉狩り 

2022/10/23


秋想う  2022/10/14 岩出市・緑花センターにて


大きな木の幹を背景に、
薄紫色のシュウメイギクが咲いていました。
秋を感じさせてくれますね。
秋想う




写絵雑記


羽ペン先週、2ヶ月半ぶりに四季の郷公園の花畑へ行ってみました。
この夏はヒマワリに出会えなかったので、
今回はコスモスに出会えるかな?と期待していました。
……が、がらんとした花畑にガッカリ!
少し撮影して、後は道の駅でお買い物を楽しんできました。 

2022/10/30


こっちの花は甘いぞ!  2022/10/21 和歌山市・紀伊風土記の丘にて


タイワンホトトギスの花を撮りに行くと、
ホウジャクが必死に吸蜜中・・・
慌ててカメラを取り出して追いかけっこしました。
こっちの花は甘いぞ!




写絵雑記


羽ペン今日、明日で10月も終わり。
ハロウィーンを楽しむ方もいるのでは?
ハロウィーンが終わったらクリスマス。
クリスマスが終わったらお正月・・・
何だかあっという間にやって来そうですね。 

2022/11/06


里山の秋  2022/10/26 岩出市・根来寺周辺にて


根来山げんきの森から帰る途中、
ススキが目についたので車を止めて撮影タイム。
風に揺れるススキが綺麗でした。
里山の秋



写絵雑記


羽ペン10月26日。何年ぶりかなぁ???
根来山げんきの森のハイキングコースを歩いてきました。
目的の紅葉は少し早かったのですが、
天気も最高で、いい汗をかくことができました。
また機会を見つけて来たいですね。 

2022/11/13


優しい秋の光  2022/10/29 岩出市・緑花センターにて


コスモスの季節。
優しい光の中で咲いています。
本当にきれいでした。
優しい秋の光




写絵雑記


羽ペン先日、早朝に懐中電灯を持って犬の散歩をしていると、
パトカーが止まり、警察官が私の方に・・・
何か注意されるのかな?と思っていたら
「暗いので気を付けてくださいね」と、
反射タスキのプレゼント……ご苦労様です。 

2022/11/20


清々しい朝の香り  2022/11/03 岩出市・緑花センターにて


秋バラの香りに誘われて……パチリ!パチリ!
清々しい朝の空気に癒やされてきました♪
清々しい朝の香り




写絵雑記


羽ペン先週日曜日に雨が降った後、
また一段と秋が深まった感じがしますね。
ちょっと寒い中でのフォトウォーキング。
秋の風景をたくさん撮ってお届けしたいですね。
今日も元気に1週間のスタート! 

2022/11/27


幸せの空間  2022/11/11 和歌山市・紀伊風土記の丘にて


大きなイチョウの木。
幹にもたれて見上げると
何だか包み込まれているような・・・
いい気持ちになりますね♪
幸せの空間




写絵雑記


羽ペン紀伊風土記の丘のフォトウォーキングからの帰り道、
約10ヶ月ぶりにNさんご夫婦と出会いました。
奥さんが足を骨折して療養していたんだとか・・・
でも前より元気そうに歩くご夫婦の姿を見て、
こちらも元気をもらいました……良かった♪ 

2022/12/04


紅葉狩り  2022/11/28 岩出市・根来寺境内にて


明日は雨や風が強まるとか?
紅葉した葉が散ってしまってはと思い、
根来寺へ紅葉狩りに行ってきました。
あいにく曇り空でしたが綺麗でした。
紅葉狩り




写絵雑記


羽ペン先週末から一気に寒くなりましたね。
秋晴れのフォトウォーキング日和……と思いきや、
日向を歩けば暖かいけど、
日影を歩くと冬?と勘違するほど寒い・・・
やっぱり12月ですね。 

ふぉとぎゃらりー 写絵 (since 2015/04/22)


  1. 2022/12/11(日) 08:45:39|
  2. 2022 春夏秋冬
  3. | コメント:0

2022 春夏秋冬/あの日、あのとき、あの季節。

i n f o r m a t i o n


春夏秋冬(英字入り)
2022/09/04 > ある朝の光
2022/09/11 > 虚と実の共演
2022/09/18 > 一目惚れ
2022/09/25 > 草むらの香り
2022/10/02 > 秋の気配がそこに
2022/10/09 > 秋の入り口
2022/10/16 > 雨上がりの装い 

2022/09/04


ある朝の光  2022/08/11 岩出市・緑花センターにて


朝から夏の日差しを浴びる花壇。
ブルーサルビアの花がとても涼しげに咲いていました♪
写真展を観に行った時に撮った1枚です。
ある朝の光




写絵雑記


羽ペンフォトウォーキング中に転倒して額をケガしたのが8月25日。
バンドエイド・キズパワーパッドで治療してきましたが、
パッドを貼ってから5日経った30日……傷口をチェック。
はがした時に出血もなく順調に回復しているようです。
ちなみに頭部のCT検査は異常なしで良かった。 

2022/09/11


虚と実の共演  2022/08/22 岩出市・緑花センターにて


9連休明けのだるさと暑さ・・・
最初に撮ったこの写真。
庭園のスイレン鉢で咲いていました。
鉢が写らないよう苦労しましたね。
虚と実の共演




写絵雑記


羽ペン私がつまずいて転倒しケガしたことで、
先週日曜日。妻に誘われて四季の郷公園の近くにある
足の神様『足守神社(あしがみじんじゃ)』に行ってきました。
いつまでも楽しく歩けるように、足の健康をお願いしてきました。
帰りは四季の郷公園の道の駅でひと休み・・・ 

2022/09/18


一目惚れ  2022/09/04 和歌山市・足守神社周辺にて


健脚祈願に行った時に見つけたヘクソカズラ。
白と赤のツートンカラーが可愛いですねぇ~
パチリ!……つい撮ってしまいました。
一目惚れ




写絵雑記


羽ペン8月中旬から9月にかけて、
思い通りに楽しめなかったフォトウォーキング。
先々週から週2日のペースであちこちへ・・・
年甲斐もなくフットワークは軽いんですが、
なかなかシャッターチャンスが……焦りますね。 

2022/09/25


草むらの香り  2022/09/10 和歌山市・紀の川 (紀州大橋周辺) にて


河川敷の草むらで花を撮っていると、
運良く草陰からツチイナゴが・・・
慌ててシャッターを切りました。
草むらの香り




写絵雑記


羽ペン台風14号が過ぎ、一気に涼しくなりましたね。
ついこの間まで猛暑だったのに、
ここ数日は一転嘘のような心地よさ。
このまま秋へまっしぐら・・・
もちろん夏に戻って欲しくないですね。 

2022/10/02


秋の気配がそこに  2022/09/12 和歌山市・紀伊風土記の丘にて


目的のヒガンバナは空振りでしたが・・・
サフランモドキがポツンと咲いているのに出会いました。
どこか秋の気配を感じられる朝でした。
秋の気配がそこに




写絵雑記


羽ペン今日も秋晴れのよい天気に恵まれました。
昨日は近所の小学校では運動会をやっていたようで、
児童たちの元気いっぱいな声や
賑やかな音楽が風に乗って聞こえてきました。
少し見にいってみたかったなぁ〜 

2022/10/09


秋の入り口  2022/09/21 和歌山市・紀伊風土記の丘にて


9日前は花芽も出ていなかったヒガンバナ。
今日、万葉植物園を訪れると林の中で咲き始めていました。
どこかでコオロギの声が……もう秋ですね。
秋の入り口




写絵雑記


羽ペン今日は朝からどんより曇り空。
スッキリ秋晴れとはいかず、午後には雨が降るかも・・・
ところで先週は庭木の剪定をしました。
例年に比べ1ヶ月ほど早いんですが、
植木屋さんになった気分で頑張りました。 

2022/10/16


雨上がりの装い  2022/09/28 紀伊風土記の丘にて


雨上がりの朝。
大小の水滴をたっぷりつけたヒガンバナ・・・
本当にきれいですね。
雨上がりの装い




写絵雑記


羽ペン秋の風情が感じられるようになってきた紀伊風土記の丘。
何ヶ月ぶりかな?標高約150㍍の大日山に登ってきました。
山頂では青空と風に揺れるススキに癒やされ、
眼下に広がる紀の川平野~和歌山市街地を眺めながら、
美味しい空気をいっぱい吸ってスカッとしました。 

ふぉとぎゃらりー 写絵 (since 2015/04/22)


  1. 2022/10/23(日) 08:16:20|
  2. 2022 春夏秋冬
  3. | コメント:0
次のページ

プロフィール

宇津志 太三

Author:宇津志 太三
長年続けているウォーキングと
■ カメラ
 ・FUJIFILM X-T2
 ・FUJIFILM X-E2
■ レンズ
 ・FUJIFILM XF14㎜
 ・FUJIFILM XF60㎜Macro
 ・FUJIFILM XF18㎜~55㎜
 ・FUJIFILM XF55㎜~200㎜
 ・FUJIFILM XF100㎜~400㎜
 ・yasuhara MADOKA180
をコラボし“フォトウォーキング”を楽しんでいます。
■ update:毎週日曜日予定

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
ふぉとぎゃらりー 写絵 (86)
2015 季節の主役たち (12)
2016 四季の栞 (12)
2017 四季彩画 (12)
2018 四季彩画 (12)
2019 春夏秋冬 (12)
2020 春夏秋冬 (8)
2021 春夏秋冬 (8)
2022 春夏秋冬 (8)
2023 春夏秋冬 (2)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR