2023年5月28日号
初夏の詩 2023年5年10日 和歌山市・四季の郷公園にて
初夏を彩るウツギ(卯の花)。
今が盛りとばかりに、
園内のあちこちで咲いていました。
ピンボケ独り言

まだ5月なのに暑いですね。
連日気温は25℃を上回り、30℃近くの日も・・・
今は湿気が低くて過ごしやすいですが、
これから迎える梅雨になると蒸し暑くなるんでしょうね。
私は勿論、我が家の老犬にとってもストレスが溜まりそうです。
ふぉとぎゃらりー 写絵 (since 2015/04/22)
スポンサーサイト
- 2023/05/28(日) 08:21:21|
- 2023 春夏秋冬
-
-
| コメント:0
▌2023年4月9日号 > お花畑を散歩
- チューリップ -▌2023年4月16日号 > 秘密の花園
- れんげ -▌2023年4月23日号 > 春の野辺
- マツバウンラン -▌2023年4月30日号 > 桜色に溢れて
- サトザクラ -▌2023年5月7日号 > 主役は私よ!
- ホトケノザ -▌2023年5月14日号 > 初夏の輝き
- ナガミヒナゲシ -▌2023年5月21日号 > 水辺の二重奏
- キショウブ - お花畑を散歩 2023年3月27日 岩出市・緑花センターにて
咲いた、咲いたチューリップの花が・・・
写真を撮りながら思わず口ずさんでいました♪
ピンボケ独り言

週末は春の嵐で大変でしたね。
雨もしっかり降ったし、時々突風も吹いたし…。
もちろんフォトウォーキングはお休み。
その代わりカメラの手入れを念入りに。
天気を味方につけて撮り歩きに出かけたいですね。
秘密の花園 2023年4月3日 和歌山市・紀伊風土記の丘にて
フォトウォーキングの途中・・・
林の中で偶然に見つけたレンゲの花。
光の射し込む足元一面に咲いていました。
また撮影スポットが一つ増えました。
ピンボケ独り言

紀伊風土記の丘。葉桜を眺めながらウォーキング。
途中でワラビを採っている人を見かけました。
私もウォーキングが急遽、ワラビ探しに・・・
時間を忘れてしまうほど夢中になりましたが、
収穫は4本……晩酌のアテにもなりませんでした。
春の野辺 2023年4月11日 和歌山市・四季の郷公園にて
バラ園近くの傾斜地に、
淡い紫色のお花畑が広がっていました。
群生したマツバウンランです。
春風にそよいで綺麗でした。
ピンボケ独り言

先日23日(日)は朝から大変でした。
愛犬の散歩、自治会の溝掃除、選挙投票。
やっと落ち着いたのでブログ更新しようと思ったら、
画像ファイルのアップロードがご機嫌ナナメに・・・
やっと今日25日、ご機嫌が治りました。
<追記> FC2サポートのスタッフさん。ありがとうございました。
桜色に溢れて 2023年4月14日 和歌山市・紀伊風土記の丘にて
紀伊風土記の丘の並木道のサトザクラ。
早咲きは色褪せているものもありますが、
まだ美しさを保っていてくれました。
ありがとう!
ピンボケ独り言

4月も今日で最終日…明日から5月。
先日、フォトウォーキングから帰る途中、
春風を受けて泳ぐ鯉のぼりを見かけました。
コロナが落ち着いて自由に行き来できる今。
鯉のぼりのように元気に過ごしたいですね。
主役は私よ! 2023年4月27日 岩出市・緑花センターにて
春の花壇は色とりどり・・・
よく見ると雑草と言われるホトケノザも、
堂々と花壇に咲いていました。
いいですねぇ~
ピンボケ独り言

ゴールデンウィークの5月5日。
和歌山市でミッキーマウスと仲間たちが大行進。
けやき大通りには約7万人が詰めかけたとか・・・
さて先週の私は1日と5日にフォトウォーキング。
2日・3日・4日・6日はしっかりとウォーキングを楽しみました。
初夏の輝き 2023年5月1日 岩出市・緑花センターにて
遊歩道沿いの草地で見かけたてナガミヒナゲシ・・・
初夏を感じさせる陽ざしを浴びて、
オレンジ色に輝いていました。
ピンボケ独り言

今日は母の日ですが大相撲夏場所の初日でもあります。
4場所ぶり復帰の横綱照ノ富士は?
カド番を迎える大関の貴景勝は?
そして関脇霧馬山の大関昇進なるか?
話題いっぱいの15日間になりそうですね・・・
水辺の二重奏 2023年5月5日 和歌山市・紀伊風土記の丘にて
池の水際に群生していたキショウブ。
黄色い花びらが水面に映ってとてもきれいでした。
ピンボケ独り言

大相撲夏場所が盛り上がりを見せる一方で、
解説者・北の富士さんの休場が気になります。
時に相撲より面白い舞の海さんとの解説の掛け合い。
NHK大相撲中継の一つの楽しみだったのに・・・
早く二人の軽妙な掛け合いを聞きたいですねぇ。
ふぉとぎゃらりー 写絵 (since 2015/04/22)
- 2023/05/27(土) 20:42:16|
- 2023 春夏秋冬
-
-
| コメント:0
▌2023年2月19日号 > 冬を彩る
- スイセン -▌2023年2月26日号 > 待ち遠しい春
- ロウバイ -▌2023年3月5日号 > 早春の香り
- 白梅 -▌2023年3月12日号 > 春を迎える舞
- 白梅 -▌2023年3月19日号 > はじける春
- ミモザ -▌2023年3月26日号 > 視線の先に・・・
- スイセン -▌2023年4月2日号 > 青空を春色に染めて
- ヤマザクラ - 冬を彩る 2023年1月31日 和歌山市・紀の川(南田井ノ瀬橋周辺)にて
この時期らしい冷え込みの中、
紀の川河川敷を歩くこと十数分・・・
草むらの一角で咲いていたスイセン……パチリ!
ピンボケ独り言

最強寒波の置き土産?…厳しい寒さが続きますね。
そんな寒さの中、先週14日・15日・16日・17日・18日と、
カメラを持たずに紀伊風土記の丘へ・・・
定期検査で血糖値(HbA1c)が気になったので、
運動不足解消も兼ねて、一周3㎞を黙々と歩いてきました。
待ち遠しい春 2023年2月6日 岩出市・緑花センターにて
寒くて花の少ないこの時期。
ロウバイの黄色の花がすごくきれいでした。
やっぱり春に向かっているということでしょうね・・・
ピンボケ独り言

あちこちで梅の花が咲いているのを見ると、
ついつい足を止めて眺めてしまいます。
目と鼻の先で花を観察したり、
お気に入りのアングルで写真を撮ったりと・・・
つい先日も四季の郷公園で楽しんできました♪
早春の香り 2023年2月22日 和歌山市・四季の郷公園にて
四季の郷公園は秋バラの撮影以来。
目的の梅の花は見ごろに・・・
早春のひと時を楽しんできました♪
ピンボケ独り言

運動不足解消と気分転換も兼ねて、
カメラを持たずに、ひたすら歩くことに専念した先々週。
今では週2~3日はウォーキング、
以外の日は写真ライフをメインに……と、
ひとまず目標を決めて楽しんでいます♪
春を迎える舞 2023年3月1日 和歌山市・紀伊風土記の丘にて
昨日はウォーキングを楽しみ、
本日は花木園(梅園)でフォトウォーキング…。
写真を撮って楽しんできました♪
ピンボケ独り言

先週から一気に暖かくなってきましたね。
気温も20℃を超える日もありました。
ただ朝晩の肌寒さはもうしばらく続きそう…。
美しいピンクの花が咲くころまで、
もう少しの付き合いですかね・・・
はじける春 2023年3月4日 岩出市・緑花センターにて
黄色くて丸くてふわふわとしたミモザの花。
近づいてアップで撮ってみると・・・
なにか弾けたようなユニークな形をしています。
ピンボケ独り言

球春到来!
先週はWBCの侍ジャパンで盛り上がり、
そしてセンバツ高校野球が開幕しました。
しかも今月末にはプロ野球も開幕…。
野球好きには嬉しい季節になりましたね。
視線の先に・・・ 2023年3月8日 和歌山市・紀伊風土記の丘にて
寒緋桜で蜜を吸っていたメジロ。
ちょろちょろ動きがはやくて、何とか撮れた1枚。
この後、連写モードに設定し待ちましたが???
ピンボケ独り言

野球のWBCの盛り上がりは凄かったですね。
決勝は日本がアメリカに勝ち世界一に…。
普段野球なんか全く見ない人も、
もちろん普段から野球を見ている人も、
ペッパーミルパフォーマンスで応援したのでは・・・
青空を春色に染めて 2023年3月22日 和歌山市・紀伊風土記の丘にて
大日山に向かう遊歩道沿いのヤマザクラ。
青空キャンバスに薄いピンクの花びら……とても綺麗でした。
ピンボケ独り言

WBCに負けじと大相撲春場所も盛り上がりましたね。
終盤になっても優勝の“ゆ”の字もなかった関脇霧馬山。
千秋楽、小結大栄翔との優勝決定戦に勝ち大逆転の初優勝。
最後の最後まで何が起こるかわかりませんね。
これで来場所は大関昇進に挑戦……ガンバレ!
ふぉとぎゃらりー 写絵 (since 2015/04/22)
- 2023/04/09(日) 07:35:29|
- 2023 春夏秋冬
-
-
| コメント:0
▌2023年1月1日号 > 雪化粧
- マンリョウ -▌2023年1月8日号 > 陽だまりの温もり
- サザンカ -▌2023年1月15日号 > 朝もやに包まれて
- 山並み -▌2023年1月22日号 > 冬のアート
- 霜 -▌2023年1月29日号 > 寄り添いあって
- ビオラ -▌2023年2月5日号 > 厳冬の朝
- つらら -▌2023年2月12日号 > 寒さに耐えて
- 新芽 - 雪化粧 2022年12月23日 自宅にて
朝から雪が降ったり止んだり・・・
自宅の庭のマンリョウ も雪化粧。
紅い実が一層鮮やかです。
ピンボケ独り言

一年の計は元旦にあり。
恒例の家族で氏神様に初詣。
気持ちも新たにスタートが切れました。
今年はどんな年になるのかなぁ?
いい年にしたいなぁ~・・・
陽だまりの温もり 2022年12月26日 岩出市・緑花センターにて
花の少ない公園内をフォトウォーキングの途中、
サザンカがそっと声を掛けてくれたような気が・・・
陽だまりで気持ちよさそうです。
ピンボケ独り言

新年が明けて1週間が経ちました。
改めまして、明けましておめでとうございます。
ところで昨年末から休んでいたフォトウォーキング。
今週、再開しようと思います。
コロナにも、寒さにも負けず楽しむぞ!
朝もやに包まれて 2023年1月9日 紀伊風土記の丘にて
2023年初撮りは・・・
大日山(標高150㍍)山頂から撮影した山並み。
朝もやでかすんで綺麗でした。
ピンボケ独り言

2023年初歩き、初撮りは1月9日。
紀伊風土記の丘の大日山に登ってきました。
気になってた風もそれほど強くなくて、
朝陽を浴びながら深呼吸……気持ちよかった♪
写真を撮りながら山歩きを楽しんできました。
冬のアート 2023年1月11日 岩出市・根来寺境内にて
遊歩道沿いの欄干に降りた霜……パチリ!
木の年輪のような模様が浮かび上がっていました。
ピンボケ独り言

早いもので2023年の1月も、
もう後半に差し掛かりました。
時折春めいた暖かい日もありましたが、
ここに来て冬の厳しい寒さが戻り・・・
寒暖差で体調を崩さないよう気を付けなきゃ…
寄り添いあって 2023年1月19日 岩出市・緑花センターにて
彩りが少なく少し寂しい冬のパノラマ花壇。
そんな冬の花壇でもしっかり花を咲かせているビオラ・・・
寒さを忘れて楽しんできました。
ピンボケ独り言

大寒波で寒くて大変。しかも雪まで降るし・・・
自宅にいる時間が増え、暖房費が気になりますね。
ところで1月22日…大相撲初場所千秋楽。
優勝をかけた結びの一番は大関貴景勝VS前頭琴勝峰。
大関貴景勝が最後を締めてくれました。おめでとう!
厳冬の朝 2023年1月26日 和歌山市・紀伊風土記の丘にて
10年に一度の寒波に凍える朝・・・
軒先に立派な(?)ツララがぶら下がっていました。
ピンボケ独り言

2月4日は立春でした……が、
まだまだ真冬並みの寒さが続きそうですね。
さて1月27日、センバツ高校野球の出場校が決定。
36校の球児たちに一足早く春の便りが届きました。
3月開幕まで待ち遠しいですね。
寒さに耐えて 2023年1月30日 岩出市・緑花センターにて
まだ溶けずに残った雪の中から顔を出した緑の芽。
宝物を発見したかのような気持ちに・・・
ピンボケ独り言

あさって2月14日はバレンタインデーですね
スーパーやコンビニでもズラリと並んでいるバレンタインチョコ・・・
あげる人も貰う人も楽しみがありますよね。
我が家では一足早くプレゼントをもらいました♪
チョコじゃなくてバレンタインジャンボ宝くじ10枚……楽しみです。
ふぉとぎゃらりー 写絵 (since 2015/04/22)
- 2023/02/19(日) 08:19:07|
- 2023 春夏秋冬
-
-
| コメント:0

2022年はありがとうございました。
2023年もよろしくお願いします。
▌2022/12/11 > 秋の思い出
▌2022/12/18 > 過ぎ行く秋
▌2022/12/25 > 綿帽子
秋の思い出 2022/10/30 和歌山市・四季の郷公園にて
秋バラの見頃は過ぎていましたが、
たまたま紅葉と淡いピンクのバラがいい感じでした。
写絵雑記

11月30日。秋バラはどうかなぁ?……と、
四季の郷公園にフラフラ出かけてきました。
残念ながらバラの温室は立ち入り禁止。
露地栽培の多くのバラは傷み始めていましたが、
わずかに咲いているバラを楽しんできました。
過ぎ行く秋 2022/12/15 和歌山市・紀伊風土記の丘にて
モミジの木の下で……パチリ!
やがてこの葉っぱも消えてしまうと思うと・・・
やはり一抹の寂しさを感じますね。
写絵雑記

今年の漢字は『戦』でしたね。
皆さんの漢字はいかがでしたか?
私の今年の漢字は忍耐の『耐』でした。
フォトウォーキングもコロナやケガで我慢の連続。
来年は挑戦する年にしたいですね。
綿帽子 2022/12/19 岩出市・根来寺周辺にて
今年初めての積雪・・・
滅多にないことなので、
これは撮らねばと出掛けて見ました。
溶けきれずに残った日陰の雪……パチリ!
写絵雑記

今年も最後の一週間となりましたね。
新しい年を迎える準備も始めつつ、
頑張ることも大切ですが、
無理せず休むことも大切。
お体に気をつけて年末をお過ごしください。
ふぉとぎゃらりー 写絵 (since 2015/04/22)
- 2022/12/29(木) 17:34:00|
- 2022 春夏秋冬
-
-
| コメント:0