fc2ブログ

ふぉとぎゃらりー 写絵

四季折々の自然との対話を大切にし絵筆をカメラに持ちかえてスケッチした写真ブログ

四季の栞 by December

■■■■■■■■■
■■■■
■■■ 12月最初の季節のスケッチは……
■■


11月30日、秋色に染まり始めた紀伊風土記の丘で楽しいひと時を過ごしたハイキング。
その余韻が冷めやらぬ翌日、妻を伴って紅葉散策に出かけてきました ヽ(^ー^ )人(^^*)ノ

 色染めし頃
色染めし頃
2016年12月1日
紀伊風土記の丘
モミジ
 

紅葉した木の側で、ジュウガツザクラが咲いていました。
花の数はチラホラで、春の桜ような華やかさはありませんが、なんとなく温もりを感じますね (^^

 小春日和
小春日和
2016年12月2日
四季の郷公園
ジュウガツザクラ
 

ジュウガツザクラを撮影した後、1時間ほどウォーキング (^^♪
帰り際にバラ園を覗いて見ると、まだ秋バラは咲いていましたが、花びらが寒さで痛みなかなか思うような花姿がありません。
やっとの思いで出会ったピンクの秋バラ ( - [◎]oパチリ!

 晩秋に香る
晩秋に香る
2016年12月2日
四季の郷公園
バラ
 

《 たいぞう雑記帳 》
12月に入りました。1年って本当にアッと言う間ですね。
みなさん、今年1年を振り返って見ていかがでしたでしょうか?
とても良かった!という方、あまり良くなかった!という方いらっしゃると思いますが、
今年も残り4週間!寒さに負けず頑張りましょう ┗(^O^)┛
update:2016.12.04

■■■■■■■■■
■■■■
■■■ 12月第二週の季節のスケッチは……
■■


イチ、ニッ、サン、シ!……ウォーキング前の準備運動、気合を入れてスタートと思いきや?
目の前のツツジの生垣でクモの巣が、昨夜の雨の水滴がついてキラキラ輝いているのを見つけました。
慌ててカメラを準備して ( - [◎]oパチリ!

 水玉模様
水玉模様
2016年12月5日
四季の郷公園
クモの巣
 

秋の深まりを感じさせるコウテイダリア、今年もみごとに! w(^0^)w オォォー!
あいにくの肌寒い曇り空でしたが、ほんとうにたくさんの淡いピンクの花が咲いていました。

 そろそろ冬支度
そろそろ冬支度
2016年12月6日
紀伊風土記の丘
コウテイダリア
 

《 たいぞう雑記帳 》
今日、これからハイキングに行ってきます。
11月30日のハイキング仲間と、まだまだ紅葉を楽しめそうな根来寺周辺を歩いてこようと思います └(^ー^ )┐=3└(^o^*)┐=3=3=3
ハイキング帰りは『天気は晴れていい眺め、やっぱりいいですねハイキングは・・・』になるでしょうか?
では、行ってきま~す! (^ー^)/
update:2016.12.11

■■■■■■■■■
■■■■
■■■ 12月第三週の季節のスケッチは……
■■


へ(^へ \Σ^)/ 渡り鳥を観察しようと大池を散策 └(^^;;)┐=3=3=3
足元の池の淵に、まるでジグソウパズルのような落葉の光景を見つけました。
完成までに、一体どれだけの時間がかかっているのだろう?

 葉彩画
葉彩画
2016年12月12日
紀伊風土記の丘
落ち葉
 

ふと気が付くと飾り気のない遊歩道に埋め込まれたモミジの絵タイルと
秋を飾り終えて木から舞落ちたトウカエデの葉っぱ ( - [◎]oパチリ!
季節の移ろいを感じますね。

 秋の終演
秋の終演
2016年12月15日
四季の郷公園
トウカエデ
 

《 たいぞう雑記帳 》
2016年の世相を表す『今年の漢字』は『金』でしたね (^ー^)
金メダル獲得で湧いたリオ五輪や政治資金のせこいカネの流用など……
今年の日本のようすが表われていて感心しますよね。
ところで皆さんの今年の漢字一字は何ですか?
ちなみに私は『続』です (^^)v
どうして『続』なのかというと、
10年前から続けるウォーキングと2年前に開設した写真ブログを楽しんでいるうちに、
身体にとっても心にとっても元気をもたらせてくれたからです。
これからも無理せず続けるぞ! \(^0^)/
update:2016.12.18

■■■■■■■■■
■■■■ 2016年も残り一週間。
■■■ 今年最後の季節のスケッチです。
■■ 皆さま、今年一年間ありがとうございました m(_ _)m


晩秋から初冬にかけて咲くサザンカ。
枯れ色に包まれるこの季節、サザンカの花をあちこちで見かけるとホッとしますね (^^*)♪

 ひと時の温もり
ひと時の温もり
2016年12月19日
紀伊風土記の丘
サザンカ
 

どんよりした曇り空からポツポツと雨が……
私もカメラも雨に濡れるのは嫌だし、撮影をあきらめて駐車場に戻る途中、苦し紛れに撮ったこの1枚 ( - [◎]oパチリ!
何の変哲もない写真ですみません。 m(_ _)m

 冬のシルエット
冬のシルエット
2016年12月23日
四季の郷公園
木立
 

《 たいぞう雑記帳 》
(^o^)/ メリークリスマス!
今日25日はクリスマス、しかも私の?歳の誕生日です (^^♪
奥さんのプレゼント のイチゴのショートケーキ(私が大好きでいつもこのケーキです。)と紅茶で、
ささやかなお祝いをさせていただきます (*^o^) ハッピーバースデートゥーユー (^o^ )

~ 追伸 ~
2017年も、皆さまにとってすてきな1年になることを願っています (^人^)
これからも時間のある限り『ふぉとぎゃらりー 写絵』にアクセスしていただけると幸いです m(_ _)m。
update:2016.12.25
スポンサーサイト



  1. 2016/12/25(日) 08:26:55|
  2. 2016 四季の栞
  3. | コメント:0

四季の栞 by November

■■■■■■■■■
■■■■
■■■ 11月最初の季節のスケッチは……
■■


標高150メートルほどの紀伊風土記の丘。
大日山古墳展望台付近では、爽やかな秋風がススキの穂を揺らしています ( - [◎]oパチリ!

 秋風奏でる
秋風奏でる
2016年11月2日
紀伊風土記の丘
ススキ
 

確か早春の田んぼのあぜ道や畑などに咲くホトケノザ。
季節を勘違いしたのでしょうか?
四季の郷公園沿いの畑で愛らしいピンクの花を咲かせていました (^^♪

 季節はずれの出来事
季節はずれの出来事
2016年11月4日
四季の郷公園
ホトケノザ
 

《 たいぞう雑記帳 》
こんにちは!今日は気持ちのいい秋晴れとなっています (^^♪
お出かけするには最高です。
ところで明日はもう立冬なんですね。
だんだんと寒くなり、鍋ものが美味しくなる季節です。
私の大好きな鍋ものといえば、真っ先に頭に浮かぶのが『おでん』です。
^▽^)つ―■●▲ コトコト煮込んだおでんと焼酎の湯割りは、身体を温めるには最高!
update:2016.11.06

■■■■■■■■■
■■■■
■■■ 今週の季節のスケッチは……
■■


草はらに埋もれて地味で目立たないワレモコウのはずなのに・・・
ススキの輝き、傍らで渋い色合いがなんとも秋っぽくて存在感があります ( - [◎]o パチリ!

 草はらは秋
草はらは秋
2016年11月7日
紀伊風土記の丘
ワレモコウ
 

四季の郷公園の秋バラは、ちょっと寂しいですが、そろそろ見ごろが過ぎようとしています。
それでもハイキングや散歩に訪れる人達が、いろいろな秋バラの色と香りを楽しんでいました (^^♪

 秋。香る
秋。香る
2016年11月9日
四季の郷公園
バラ
 

《 たいぞう雑記帳 》
いやぁ~ (((p>_<q))) 寒ううぅ~ 今週一気に寒くなりましたね。
秋を通り越して一足飛びに冬が来そうな気配ですね。
そして何より怖いのが、これからのインフルエンザの流行でしょうか。
皆さんインフルエンザの対策はバッチリですか?
私は、先日に予防接種を受けてきました。
でも予防接種を受けたからと言って油断は禁物。ご用心!ご用心!
update:2016.11.13

■■■■■■■■■
■■■■
■■■ 今週の季節のスケッチは……
■■


黄色い花が印象的で、遠くからでもよく目に付くツワブキ。
少し盛りが過ぎて花の姿が傷んでいたのが、いかにも残念~! o(>д<)ゝ

 穏やかな秋の一日
穏やかな秋の一日
2016年11月14日
紀伊風土記の丘
ツワブキ
 

朝日も昇り、遊歩道脇の足元で水滴のついたエノコログサがピカピカ光っています。
急いでひざまずいてカメラを向けて ( - [◎]oパチリ!

 きらめく瞬間
きらめく瞬間
2016年11月16日
四季の郷公園
エノコログサ
 


秋の紀伊風土記の丘で見つけたリュウノウギク。
万葉植物園に向かう遊歩道脇の斜面に垂れ下がって咲き誇っていました (^^

 秋の頼り
秋の便り
2016年11月17日
紀伊風土記の丘
リュウノウギク
 

《 たいぞう雑記帳 》
国民的行事のような『年末ジャンボ宝くじ』の発売が近づいてきました。
誰もが夢見る高額当選、一度はありますよね?
宝くじを購入する前から当った時の使い道をあれこれ考えちゃう私 (^^♪
今年も抽選日まで待っている時間を楽しむぞ!!!
update:2016.11.20

■■■■■■■■■
■■■■
■■■ 今週の季節のスケッチは……
■■


万葉植物園で秋の気配を感じながら散策 (^^ していると、
遊歩道脇に可憐なコウヤボウキが点々と咲いていました。 ( - [◎]oパチリ!

 秋はすぐそこ!
秋はすぐそこ!
2016年11月23日
紀伊風土記の丘
コウヤボウキ
 

逆光に光るススキの穂は、とても美しかった。w(^0^)w オォォー!
これから秋が急速に深まり始めるのでしょうね……

 秋の陽を浴びて
秋の陽を浴びて
2016年11月25日
四季の郷公園
ススキ
 

《 たいぞう雑記帳 》
ウォーキングサークルからのありがたいお誘いで、今週30日に『紀伊風土記の丘』へハイキングに行くことに。
紀伊風土記の丘と言えば、私のフォトウォーキングのホームグランド。
今回はカメラ撮影を我慢して、鮮やかな赤や黄に色づき始めた丘陵でハイキングを楽しんできたいと思います。
久しぶりに会う仲間との会話もさぞかし弾むことでしょうね ( ^▽^)/ヤァ! ヤァ!\(^o^*)
週間天気予報は、晴 れたり曇 ☁ ったり 、楽しみです。
update:2016.11.27
  1. 2016/11/27(日) 08:50:09|
  2. 2016 四季の栞
  3. | コメント:0

四季の栞 by October

■■■■■■■■■
■■■■
■■■ 10月最初の季節のスケッチは……
■■


朝からどんよりした曇り空を見上げ「雨は大丈夫かなぁ?」
しかし台風18号が心配なので、慌ててヒガンバナを撮りに出かけました。

今年は豊作だったのでしょうか?
収穫の終わった田んぼに稲わらが干され、あぜ道にヒガンバナが咲いていました ( - [◎]oパチリ!

 収穫を終えて
収穫を終えて
2016年10月3日
四季の郷公園
ヒガンバナ
 

紀伊風土記の丘へ移動し、あちこちヒガンバナを探してキョロキョロ……
ようやく大池周辺の土手でわずかに咲いているヒガンバナを見つけました (^^♪

 華炎
華  炎
2016年10月3日
紀伊風土記の丘
ヒガンバナ
 

ヒガンバナが咲いている側で、自生?野生化?したニラの花が目にとまりました。
一つだけ背伸びしたニラの花、ヒガンバナをバックに ( - [◎]o はいチーズ!

 目立ちたがり屋さん
目立ちたがり屋さん
2016年10月3日
紀伊風土記の丘
ニラ
 

《 たいぞう雑記帳 》
台風18号の被害はなかったでしょうか?
台風一過。よい天気 になったので、いつもの紀伊風土記の丘を少しウォーキングしてきました (^^♪
台風の影響で公園内は荒れているのではと心配しましたが、大きく変わっている様子もなく一安心。
ちょうど落下した木の枝や葉っぱの片付け作業をされている公園の職員さんに出会いました ( ^。^)/ヤァ! ヤァ!\(^^*)
いつもありがとう! そして、これからもよろしく!
update:2016.10.09

■■■■■■■■■
■■■■
■■■ 今週の季節のスケッチは……
■■


遊歩道の沿道で咲くコスモスに、秋を感じながらのウォーキング。
薄曇りの優しい光を浴びて、ツートンカラーのコスモスが恥ずかしそうでした (*^^*)

 柔らかな午後
柔らかな午後
2016年10月8日
四季の郷公園
コスモス
 

何気なしに覗いた垣根越しの草地、ちょっと気になり……
近づいてよ~く見るとゴマ粒大ほどのミズヒキの蕾でした。
可愛い花の誕生日はいつかな? (^^♪♪♪

 大安吉日
大安吉日
2016年10月11日
紀伊風土記の丘
ミズヒキ(蕾)
 

秋の野に咲くアレチノヌスビトハギ。
すでに盛りは過ぎた感がありましたが、元気に3つの花が寄り添って咲いていました \(*^^*^^*^^*)/

 秋を歌う三姉妹
秋を歌う三姉妹
2016年10月13日
四季の郷公園
アレチノヌスビトハギ
 

《 たいぞう雑記帳 》
気がつけば10月も半ばになりました。
朝はだんだんと肌寒くなりましたが、日中は過ごしやすくなってきましたね (^^♪
我が家のワン公も、ひどい夏バテで食欲もなくなっていましたが、やっと元気を取り戻しつつあります。
ワン公と一緒に、秋の気配を感じる季節となりました ▼・ェ・ ▼┬┬~-----ヘ(^ー^ )┐=3 =3 =3
update:2016.10.16

■■■■■■■■■
■■■■
■■■ 今週の季節のスケッチは……
■■


ときたま吹く秋風にそよそよ揺れるコスモスとエノコログサ。

秋の青空にピンク色のコスモスが映えて綺麗ですね。
見ているだけで清々しい気持ちになります (^^♪

 秋日和
秋日和
2016年10月18日
四季の郷公園
コスモス
 

秋の光を受けて金色に輝くエノコログサ ( - [◎]oパチリ!
なんとなく秋の寂しさを感じるのは、私だけかなぁ……

 秋風に踊る
秋風に踊る
2016年10月20日
紀伊風土記の丘
エノコログサ
 

《 たいぞう雑記帳 》
四季の郷公園では、コスモスに続き秋バラがボチボチ咲き出しています。
公園職員さんのお話では、秋バラは花びらが小ぶりで色が濃くて香りも強いそうです。
皆さんの近くの公園やバラ園でも咲き出しているのでは……
ぜひ天気 の良い休日には、ご家族やカップルでピクニック気分を楽しんでみてはいかがですか。
私もフォトウォーキングを兼ねて出かけたいと思います (^^♪
update:2016.10.23

■■■■■■■■■
■■■■
■■■ 今週の季節のスケッチは……
■■


行ってきました!
時々日差しが雲間からのぞく中、秋バラが咲く四季の郷公園へ (^^♪
お弁当とカメラを持ってピクニック気分 で、秋バラを眺めるのも、またいいものです。

 ブーケ
ブーケ
2016年10月25日
四季の郷公園
バラ
 

日々、秋の深まる紀伊風土記の丘の庭園で咲いていたタイワンホトトギスの花 ( - [◎]oパチリ!
花期が長いのでウォーキングの行き帰りに、しばらくの間楽しめそうです (^^♪

 光の園
光の園
2016年10月26日
紀伊風土記の丘
タイワンホトトギス
 

《 たいぞう雑記帳 》
明日あさってから11月ということで……
朝晩の気温もだいぶ低くなり、我がホームグランドの公園の草木も色づき始めて、一年で最も彩り豊かな表情を見せてくれる季節到来です。
この季節ならではのフォトウォーキングにワクワクしながら、~(^ω^) 鼻歌まじりでカメラの手入れをしています。
update:2016.10.30
  1. 2016/10/30(日) 08:22:05|
  2. 2016 四季の栞
  3. | コメント:0

四季の栞 by September

■■■■■■■■■
■■■■
■■■ 9月最初の季節のスケッチは……
■■


この夏2度目の開花を迎えたカイコウズ。
夏バテしたのか?散らずに咲いていたのは、わずか一枝だけ ( - [◎]oパチリ!
シャッターを切る時には気が付かなかったが、偶然にもアリが写っていました。

 小さな訪問客
小さな訪問客
2016年9月2日
紀伊風土記の丘
カイコウズ
 

四季の郷公園周辺は有名なタケノコの産地。
豊かな自然に囲まれた里山、爽やかな風に吹かれた青竹群が心地良くなびいています (^^♪

 竹林点描
竹林点描
2016年9月3日
四季の郷公園
竹林
 

《 たいぞう雑記帳 》
9月に入り、暑かった夏もようやく終わろうとしています (^^♪
我がホームグランドの紀伊風土記の丘や四季の郷公園では、さわやかな風の中に秋の訪れを少しずつ感じられるようになってきました。
スケッチの題材探しに苦労した夏、これからのフォトウォーキングが楽しみです (^-^)/
update:2016.09.04

■■■■■■■■■
■■■■
■■■ 今週の季節のスケッチは……
■■


ヤマモモ並木の道路沿いのお庭。
水瓶に植えられたホテイアオイが涼しげに咲いているのが目にとまりました。
お庭の持ち主に一言お断りして ( - [◎]oパチリ!

 涼しげな彩り
涼しげな彩り
2016年9月6日
紀伊風土記の丘
ホテイアオイ
 

どことなく秋の訪れを感じさせるようなフヨウの花。
きれいな青空にピンクの花がよく映えています ( - [◎]oパチリ!

 青空のキャンバス
青空のキャンバス
2016年9月9日
四季の郷公園
フヨウ
 

《 たいぞう雑記帳 》
今日から大相撲秋場所が始まりますね (^^♪
ズバリ!優勝は白鵬。と思っていたのですが、休場してしまいました。
白鵬が休場ならば、決めるところは決めてほしいのが稀勢の里ですよね。
優勝すれば横綱昇進かも、テレビ桟敷で応援します (p^o^)p ガンバレ!稀勢の里!
update:2016.09.11

■■■■■■■■■
■■■■
■■■ 今週の季節のスケッチは……
■■


公園近くをウォーキング中に出会ったマルバルコウ。
朝露に輝く草むらの中から顔を出して「おはよう!」と挨拶をしてくれました (^。^)//

 朝の目覚め
朝の目覚め
2016年9月10日
四季の郷公園
マルバルコウ
 

残暑と水不足で見かける機会が少なかったツユクサ。
やっと雨が降り、あちこちの道沿いの草地で元気な姿を見せてくれています ( - [◎]oパチリ!

 道端の彩り
道端の彩り
2016年9月15日
紀伊風土記の丘
ツユクサ
 

《 たいぞう雑記帳 》
9月に入り台風や秋雨前線の影響で晴れの日が少ないですね。
晴れた日は残暑で大変だし、天気の落ち着くのはいつかなぁ……
今週も台風16号の進路が気になりますよね。
天気予報とにらめっこ……台風が来ないことを祈るしかありません (^人^)
めげずに、フォトウォーキング \(^O^ )/ 頑張るぞ!
update:2016.09.18

■■■■■■■■■
■■■■
■■■ 今週の季節のスケッチは……
■■


台風前に運良く出会えたノカンゾウ。
夏を惜しんでいるかのように、古民家の木々が茂る庭の一角で鮮やかなオレンジ色が目立っていました ( - [◎]oパチリ!

 夏の送り火
夏の送り火
2016年9月19日
紀伊風土記の丘
ノカンゾウ
 

微かな秋風に揺れているツリガネニンジン。
チリ~ン……どこからともなく涼しげな鐘の音が聞こえたような (^ー^)ウットリ

 秋を告げる音色
秋を告げる音色
2016年9月24日
四季の郷公園
ツリガネニンジン
 

《 たいぞう雑記帳 》
9月も半ばを過ぎ、大分しのぎやすくなってきました (^^♪
食欲、読書、芸術、行楽、スポーツなど『○○の秋』はたくさんありますが、皆様にとっての『○○の秋』は何でしょうか。
もちろん私は『お酒の秋』ですかね (^^)v
ビールの夏から日本酒の秋へ……今日も飲み過ぎないように「いただきま~す!」
update:2016.09.25

■■■■■■■■■
■■■■
■■■ 9月最後の季節のスケッチは……
■■


もう秋だというのにバラ園でアサガオを見かけました。
おぼろげな記憶ですが、猛暑が続く8月の終わりには (^-^)ノシ サヨナラしたような?

 夏の記憶
夏の記憶
2016年9月24日
四季の郷公園
アサガオ
 

どんよりした灰色の空の下、秋の涼しさを感じさせてくれるハナトラノオ。
可愛い花ひとつひとつがお行儀よく並んで合唱 ♪♪♪(^0^(^0^(^0)♪♪♪ しているかのような姿が綺麗でした ( - [◎]oパチリ!

 お花畑のコンサート
お花畑のコンサート
2016年9月27日
紀伊風土記の丘
ハナトラノオ
 

《 たいぞう雑記帳 》
秋の風物詩といえば運動会もその一つ。
昨日は、朝から自宅近くの小学校からにぎやかなBGMと歓声が聞こえてきました ♪♪♪
ちょっと覗いてみると、かけっこ・綱引きや組体操などで頑張るお子さんたちを追ってカメラを片手に奮闘するパパやママたちの姿 ( - [◎]oパチリ!パチリ!
お昼のお弁当の時間 (*)´ڡ`(*)まぃぅ~♪、さぞかし会話もはずんだことでしょうね。
update:2016.10.02
  1. 2016/10/02(日) 08:16:26|
  2. 2016 四季の栞
  3. | コメント:0

四季の栞 by August

■■■■■■■■■
■■■■ 
■■■ 8月最初の季節のスケッチは……
■■


茎の先に固まって咲いている白くて細かな花。
近づいてよく見ると、こんなに涼しげな可愛い花とは……
初めて気付きましたセリの花の美しさに w(^0^)w! オオー!

 ひっそりと輝く
ひっそりと輝く
2016年8月2日
紀伊風土記の丘
セリ
 

暑さにも負けずに健気に咲いているランタナ。
色とりどりの小さな花が集まって、まぁ~るく手鞠のように咲いているランタナ ( - [◎]oパチリ!
花が少ない夏のフォトウォーキングの楽しみです。

 夏色の花園
夏色の花園
2016年8月4日
四季の郷公園
ランタナ
 

《 たいぞう雑記帳 》
残暑お見舞い申し上げます。
立秋とはいえ、連日の猛暑にいささか夏バテ気味 (;→_←A) ですが、
みなさまはいかがお過ごしですか。
うだるような暑さから解放され、涼風に憩える秋が来るまで、今しばらく我慢、我慢 ┌8~~~(^^♪
平成28年 立秋
update:2016.08.07

■■■■■■■■■
■■■■
■■■ 今週の季節のスケッチは……
■■


もう自然界は秋なのでしょうか?
赤トンボがフワフワ飛んでいるのを見つけました。
なんとか花や小枝にとまらないかと待ち構えて ( - [◎]oパチリ!

 秋の使者
秋の使者
2016年8月6日
紀伊風土記の丘
リスアカネ
 

猛暑の中、爽やかさを与えてくれる花ムクゲ。
白、紫やピンクのムクゲの花が咲いているのを見ると、ウォーキングの足が止まり ( - [◎]oパチリ!

 爽やかな彩り
爽やかな彩り
2016年8月10日
四季の郷公園
ムクゲ
 

《 たいぞう雑記帳 》
お盆休みのまっただ中ですが、皆さんいかがお過ごしですか?
私はエアコンを効かした部屋でリオオリンピックを楽しんでいます [≡≡](^^♪
悲願のメダルを獲得した選手、期待されながら力を出し切れなかった選手。
TV画面に映し出される笑顔と涙と悔しさいっぱいの顔・顔・顔……
これからも連日、熱い熱い戦いが繰り広げられると思うとワクワクしちゃいますね \(^0^)/ガンバレ!日本!
ところでメダルラッシュの日本、何個メダルが取れるのやら???
update:2016.08.14

■■■■■■■■■■
■■■■
■■■ 今週の季節のスケッチは……
■■


7月下旬から古民家の庭でカノコユリが咲き出しました。
夏の日差しを浴びて、鹿の子模様がある花弁が日陰で浮き立って見えます ( - [◎]oパチリ!
そばに寄ると甘い香りが……

 心和ませる香り
心和ませる香り
2016年8月15日
紀伊風土記の丘
カノコユリ
 

とうとうヒマワリのスケッチするチャンスを逃してしまいました。
ところが「今年のモデルは私よ!」と、ルドベキアが笑顔で出迎えてくれました (^^)//

 夏の笑顔
夏の笑顔
2016年8月18日
四季の郷公園
ルドベキア
 

《 たいぞう雑記帳 》
8月7日に開幕した全国高校野球選手権、今日はいよいよ決勝戦です。
北海高校・作新学院高校の皆さん、決勝進出本当におめでとうございます。
ここまできたら「両校に勝たせてあげたいなぁ」と……ちょっと無理な話か。
夏の甲子園の熱戦、楽しみにTVで応援します (^0^)/プレイボール!
update:2016.08.21

■■■■■■■■■
■■■■
■■■ 今週の季節のスケッチは……
■■


駐車場の植え込みのツツジに絡まって咲いていたヒルガオ……
淡いピンク色のラッパ状の花がとても美しく、 (^ー^)ウットリ してしまいますね。

 美人姉妹
美人姉妹
2016年8月20日
四季の郷公園
ヒルガオ
 

ケヤキの木陰でセミの楽しそうな合唱を聞きながら水分補給 (^^;)ゴクゴク
ふと空を見上げるとセミの抜け殻、この夏に人知れず旅立って行ったのでしょうね。

 夏の思い出
夏の思い出
2016年8月25日
紀伊風土記の丘
セミの抜け殻
 

《 たいぞう雑記帳 》
夏休みも終盤、お子さんがいるご家庭ではさぞかし大変でしょうね。
昔も今も、「まだ宿題が終わってないの?」と焦っているのはお父さんお母さんの方で、
お子さんはどこ吹く風といった感じ、ついつい口出しし、手伝ってしまいますよね。
とにかく、お父さんお母さんお疲れ様です (×_×)はぁ~
update:2016.08.28
  1. 2016/08/28(日) 08:07:33|
  2. 2016 四季の栞
  3. | コメント:0
次のページ

プロフィール

宇津志 太三

Author:宇津志 太三
長年続けているウォーキングと
■ カメラ
 ・FUJIFILM X-T2
 ・FUJIFILM X-E2
■ レンズ
 ・FUJIFILM XF14㎜
 ・FUJIFILM XF60㎜Macro
 ・FUJIFILM XF18㎜~55㎜
 ・FUJIFILM XF55㎜~200㎜
 ・FUJIFILM XF100㎜~400㎜
 ・yasuhara MADOKA180
をコラボし“フォトウォーキング”を楽しんでいます。
■ update:毎週日曜日予定

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
ふぉとぎゃらりー 写絵 (88)
2015 季節の主役たち (12)
2016 四季の栞 (12)
2017 四季彩画 (12)
2018 四季彩画 (12)
2019 春夏秋冬 (12)
2020 春夏秋冬 (8)
2021 春夏秋冬 (8)
2022 春夏秋冬 (8)
2023 春夏秋冬 (4)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR