i n d e x
① 光に浮かぶ
– コウヤボウキ - ┃ 残り少ない秋
– ノイバラ - 12月2日 ② 七色の輝き
- ノブドウ - ┃ ひだまり
- ツバキ「初音」 - 12月9日 ③ そろそろ冬支度
- ホソヒラタアブ - ┃ 華やぐ秋
- センニチコウ - 12月16日 ④ 深まる秋
- コウテイダリア - ┃ 小春日和
- ヒマラヤザクラ - 12月23日 ⑤ 舞落ちる秋
– イチョウ - ┃ 錦色に染まる地球
– 紅葉 - 12月30日
光に浮かぶ – コウヤボウキ - ┃ 残り少ない秋 – ノイバラ -光に浮かぶ
コウヤボウキが
遊歩道の法面で咲いていたので o[◎]_- )パチリ!
地味だけど愛嬌のある姿ですね。
2018年10月12日 和歌山市・紀伊風土記の丘にて 残り少ない秋
川原の茂みの脇で
残り少なくなったノイバラの実が赤く熟して、
輝いていました。
2018年10月12日 和歌山市・田井ノ瀬橋周辺にて █ 編 集 後 記
師走に入った昨日、いつものウォーキング仲間に誘われて、
根来・五百仏山ハイキング(約3キロ)に行ってきました (^^♪
美しく紅葉してるかなぁ、どうかなぁ……と根来寺駐車場へ到着すると、
早速、五百仏山の美しい紅葉の景色が目に飛び込んできました。
土曜日だったのですがハイカーも思ったより少なくて、
今回も天気がよく紅葉がきれいで気持ち良く歩けました
☀(;^ー^A
尾根からは紅葉した木々の向こうに根来寺境内が一望できます。
おまけにミニ四国八十八ヶ所札所巡りもできるし、
ちょっとした紅葉の穴場かもしれませんね。
カット写真は尾根から見える根来寺(左:国宝大塔、右:大傳法堂)
update:2018.12.02
七色の輝き - ノブドウ - ┃ ひだまり - ツバキ「初音」 -七色の輝き
木に絡んだ色とりどりのノブドウを見つけました o[◎]_- )パチリ!
青、紫、赤……まるで宝石を散りばめたようですね。
2018年11月5日 和歌山市・東栗栖にて ひだまり
ひだまりでツバキ『初音』が咲いていました。
美しい花姿に(^ー^)ウットリ
❤思わず写真に撮りたくなってしまいました。
2018年11月8日 岩出市・植物公園緑花センター █ 編 集 後 記
もうそろそろ大掃除の時期ですね。
少々気が重たくなりがちですが、
皆さんはいかがですか?
窓拭き、網戸掃除、床のワックスがけが私の担当。
おまけに車2台の洗車と犬のシャンプー(´д`)=3 ハァー……
今週からヤル気スイッチをONにして、
網戸掃除からボチボチ始めますわ └(^o^)┘ガンバルゾー!!
スッキリして、新年を迎えたいですよね。
update:2018.12.09
そろそろ冬支度 - ホソヒラタアブ - ┃ 華やぐ秋 - センニチコウ -そろそろ冬支度
キクの花にホソヒラタアブが止まり、
食事に夢中でした o[◎]_- )パチリ!
冬ごもりの準備でしょうかね。
2018年11月12日 和歌山市・紀伊風土記の丘にて 華やぐ秋
いつも ▼・ェ・▼ 犬と散歩する道沿いの花壇で
ピンクのボール状のセンニチコウが
ポンポンと咲いていました (^^♪
2018年11月12日 和歌山市・東栗栖にて █ 編 集 後 記
さすがに12月中旬にもなると寒いなぁ~。
紀伊風土記の丘、四季の郷公園や緑化センターを
フォトウォーキングしていても寒さを感じます (((>_<)))サッム!
紅葉が美しかった木々の葉が落ち、
花も少なく写真撮影に苦労しますね。
でも偶然の出会いに \(^O^)/ 興奮することも……
カット写真は紀伊風土記の丘(12月13日撮影)です。
update:2018.12.16
深まる秋 - コウテイダリア - ┃ 小春日和 - ヒマラヤザクラ -深まる秋
私と同じように
色づいたイチョウの木を見上げている
ノッポなコウテイダリアが目に飛び込んできました (^^♪
2018年11月14日 和歌山市・紀伊風土記の丘にて 小春日和
秋といえば紅葉ですが、
桜が咲いていました w(^0^)w オオー!
紅葉と桜が一緒に見られるなんて、
贅沢ですよね (^^)v
2018年11月15日 岩出市・植物公園緑花センターにて █ 編 集 後 記
今年の漢字はこれでしたね。
地震・台風・豪雨・水害・土砂崩れと、災害の多い年でした (-_-)ハァ
災害はちょっと嫌ですけど……今年を表しているかなぁ~と思う。
ところで皆さんの「今年の漢字一字」は何ですか?
いまが今年を振り返るいい時期かもしれませんよ。
ちなみに私は『焦』ですかね。
ブログに載せる写真を思い通りに撮れなくて焦る1年でした (^^;)
本当はセンスがないのかも……きっと来年も???
update:2018.12.23
舞落ちる秋 – イチョウ - ┃ 錦色に染まる地球 – 紅葉 -舞落ちる秋
イチョウの葉が1枚……
しめた!
慌ててシャッターを切りました。o[◎]_- )パチリ!
2018年11月17日 和歌山市・紀伊風土記の丘にて 錦色に染まる地球
いいですね!(^^♪
紅葉林を下から見上げるこの景色……。
2018年11月24日 和歌山市・紀伊風土記の丘にて █ 編 集 後 記
今年最後のブログの更新となりました (^-^)/
この一年『ふぉとぎゃらりー 写絵』をご覧いただきありがとうございました m(_ _)m
来年も引き続き『ふぉとぎゃらりー 写絵』をご覧いただけると嬉しいです。
年越しの除夜の鐘、年明けの初詣……。
風邪などひかぬようお体に気を付けて、
亥亥年(いいとし)をお迎えください m(_ _)m
update:2018.12.30
スポンサーサイト
- 2018/12/30(日) 08:56:14|
- 2018 四季彩画
-
-
| コメント:0
i n d e x
① 思わぬ贈り物
– ムラサキカタバミ - ┃ 秋風に踊る
– エノコログサ - 11月4日 ② 夏の名残・・・
- ノカンゾウ - ┃ 恥ずかしがり屋
– コスモス - 11月11日 ③ お化粧ごっこの思い出
– オシロイバナ - ┃ 物悲しい秋
– コスモス - 11月18日 ④ 秋のブーケ
- ツワブキ - ┃ 秋の輝き
- ススキ - 11月25日
思わぬ贈り物 – ムラサキカタバミ - ┃ 秋風に踊る – エノコログサ - 思わぬ贈り物
庭の水やりをした時に
思わぬ花を大発見? (º△º)エェ!?
なんとムラサキカタバミが咲いていました。
2018年10月7日 自宅にて 秋風に踊る
秋の陽射しを受けて
エノコログサがきれいに輝いていたので、
思わずシャッターを切りました o[◎]_- )パチリ!
2018年10月9日 和歌山市・紀伊風土記の丘にて █ 編 集 後 記
先々週あたりから ▼・ェ・▼ 愛犬と散歩に出かける時、
朝晩だいぶ寒く感じるようになりました (>_<)
と思ったら今週7日は立冬だそうです。
暦の上では冬ですが、本格的な紅葉の季節はこれから先。
冬と呼ぶには早いように思いますよね。
フォトウォーキングであちこち歩くだけでも、
額にじんわりと汗がにじんできますからね (;^ー^A
そして今日も……もちろん出かけます。
update:2018.11.04
夏の名残・・・ - ノカンゾウ - ┃ 恥ずかしがり屋 – コスモス -夏の名残・・・
秋風を感じる陽気 (^^♪
いつも通る遊歩道の脇に、
夏の花ノカンゾウが元気に咲いていました o[◎]_- )パチリ!
2018年10月9日 和歌山市・紀伊風土記の丘にて 恥ずかしがり屋
コスモスの花びらの間から
恥ずかしそうに顔をのぞかせた蕾 (/。\) ハジュカチ・・・
もうすぐ開花するのかなぁ?
2018年10月13日 和歌山市・四季の郷公園にて █ 編 集 後 記
先週5日・6日に庭木の剪定をしました。
枝が伸び放題になったシラカシ、シマトネリコ、サルスベリ……
高枝バサミ、剪定バサミやノコギリを使って悪戦苦闘 (>_<;)
鬱陶しかった庭木の枝がすっきりして庭も明るくなりました。(´▽`)ホッ
通り抜ける風も爽やかで気持ちいいですよ~。もう秋ですね (^^♪
update:2018.11.11
お化粧ごっこの思い出 – オシロイバナ - ┃ 物悲しい秋 – コスモス -お化粧ごっこの思い出
久しぶりの紀ノ川河川敷……オシロイバナを見つけました。
早朝だったのでまだ萎まずに咲いていました。
淡いピンク色がきれいですね! o[◎]_- )パチリ!
2018年10月18日 和歌山市・田井ノ瀬橋周辺にて 物悲しい秋
心を和ませてくれたコスモス。
徐々に花びらが落ち始めました。
何となく寂しいですね (ノ_・。)
2018年10月19日 岩出市・植物公園緑花センターにて █ 編 集 後 記
ウォーキング仲間と紀伊風土記の丘ハイキングは明後日20日。
まずは偵察のつもりで、先週14日紅葉を見に行ってきました。
カット写真は万葉植物園のモミジの紅葉はこんな感じです。
写真では伝わりにくいけど……
この分だと紅葉のピークは12月上旬ごろかな? (>д<)残念
でも色づき始めの緑と赤のグラデーションもいいですよね。
秋ならではの風情が楽しめる紅葉ハイキング……楽しみです (^▽^)ワクワク♪
update:2018.11.18
秋のブーケ - ツワブキ - ┃ 秋の輝き - ススキ -秋のブーケ
日陰で咲くツワブキを見かけると、
黄色い花が眩しく感じられますね o[◎]_- )パチリ!
2018年10月29日 和歌山市・紀伊風土記の丘にて 秋の輝き
秋の野原によく似合うススキ。
側でセイタカアワダチソウも咲いていました。
秋を感じますね (^^♪
2018年11月1日 岩出市・根来寺周辺にて █ 編 集 後 記
先週20日
☀、朝から秋晴れで絶好のハイキング日和。
楽しみにしていた紀伊風土記の丘ハイキングに行ってきました (^ー^♪
万葉植物園で色づいたモミジを眺めたり、写真を撮ったり、
あちこちに点在する古墳を巡ったり、
展望台から和歌山市街地、遠くは淡路島を一望したり……と
一周約3㎞の散策路を2時間ほどかけて歩いてきました (;^ー^A
皆さんと楽しいひと時を過ごす事ができて本当にいいハイキングでした。
カット写真は大日山35号古墳です。
update:2018.11.25
- 2018/11/25(日) 08:55:47|
- 2018 四季彩画
-
-
| コメント:0
i n d e x
① お花畑のコンサート
- ハナトラノオ - ┃ 初めての出会い
- ゲンノショウコ - 10月7日 ② 仲睦まじく
- アリ - ┃ 秋の共演
- ヒガンバナ - 10月14日 ③ 秋の絵手紙
- アキノノゲシ - ┃ 静けさの中で
- ギボウシ - 10月21日 ④ 優しい秋の光に包まれて
– コスモス - ┃ 秋めいて
– シュウメイギク - 10月28日
お花畑のコンサート - ハナトラノオ - ┃ 初めての出会い - ゲンノショウコ -お花畑のコンサート
きれいなピンクのハナトラノオが
遊歩道沿いの花壇に咲いていました。
♪(
*^0^) まるで合唱しているかのようです (^0^(^0^
*)♪
2018年9月15日 和歌山市・紀伊風土記の丘にて 初めての出会い
薬草園で白い花が目につきました。
管理人さんが「ゲンノショウコだよ」って教えてくれました。
生薬として名前は知っていましたが、
花は初めて見ました o[◎]_- )パチリ!
2018年9月17日 岩出市・植物公園緑花センターにて █ 編 集 後 記
貴乃花親方が相撲界から身を引いてしまいましたね (>д<)ザンネン!
若・貴時代を知っている大相撲ファンとっては寂しい限りです。
先月の秋場所では稀勢の里が復帰して、
ようやく相撲も明るい兆しが見えてきたなぁ~と
思っていた矢先だったので余計にショックです (ノ_・。)
何はともあれ素晴らしい第二の人生を送って欲しいですね。
長い間お疲れさまでした (^-^)/
update:2018.10.07
仲睦まじく - アリ - ┃ 秋の共演 - ヒガンバナ -仲睦まじく
何気なく覗き込んだ白い花。
よく見るとアリが二匹 o[◎]_- )パチリ!
あま~い蜜を味わっているのでしょうか?
2018年9月17日 岩出市・植物公園緑花センターにて 秋の共演
赤いヒガンバナの中に、
ひっそりと咲く白いヒガンバナがお出迎え。
何かいい事がありそう (^^♪
2018年9月17日 岩出市・植物公園緑花センターにて █ 編 集 後 記
ここ最近、パソコンを長時間使った後、
まばたきすると左目だけゴロゴロ異物感 (ーー;)どうしょう
変な病気じゃないかと心配になり眼科に行ってきました。
いろいろな検査や診察で『ドライアイ傾向ですね』といわれました。
まずは、角膜に傷があるとか隠れた症状がなくて一安心 (´▽`)ホッ
このブログを書いている私、今まさにこのドライアイの状態かも?
しばらくは点眼薬を続けることに……
update:2018.10.14
秋の絵手紙 - アキノノゲシ - ┃ 静けさの中で - ギボウシ -秋の絵手紙
遊歩道沿いの土手の斜面で
エノコログサと並んで
淡い黄色のアキノノゲシが咲いていました (^^)v
2018年9月26日 和歌山市・四季の郷公園にて 静けさの中で
台風が来る……と言う前に、
紀伊風土記の丘に出かけてみました。
木漏れ日の優しい光の中で
咲いていたギボウシです o[◎]_- )パチリ!
2018年9月28日 和歌山市・紀伊風土記の丘にて █ 編 集 後 記
台風24号一過の後、一気に秋めいてきましたね (^^♪
あんなに暑かった夏の日がウソのように、
朝晩がとても涼しくすごしやすくなりました。
と言うより肌寒いぐらいですよね。
ぼちぼち紅葉を始めている木々もあり、
お散歩やウォーキングが楽しい季節になりました (^▽^)ワクワク♪
お馴染みさんと顔を合わすと「いい季節になりましたね」
「写真撮ってますか」……と挨拶がはずみます。
update:2018.10.21
優しい秋の光に包まれて – コスモス - ┃ 秋めいて – シュウメイギク -優しい秋の光に包まれて
秋らしい陽光に輝く白いコスモス o[◎]_- )パチリ!
やはり白は清楚でいいですね!
2018年10月2日 和歌山市・四季の郷公園にて 秋めいて
遊歩道の脇の一カ所で、
見事に咲いているシュウメイギクに出会いました。
あぁ~秋!が来た。と感じます (^-^)/
2018年10月5日 岩出市・植物公園緑花センターにて █ 編 集 後 記
台風や長雨の影響で、
なかなか出来なかった休耕田の草刈り /(´д`)\困ったなぁ~
梅雨入り前に草刈りをしてから5ヶ月……
草が日ごとに伸び気にしていましたが、
先週、やっと草刈り日和と時間が合いました (´▽`)ホッ
蒸し暑くもなく、ほどよい風も吹いて草刈りもはかどりましたよ。
お陰で晩酌も美味しくいただきました (
@^o^▼y チビリチビリ
次は自宅の庭の草引きと植木の剪定が待っています。
update:2018.10.28
- 2018/10/28(日) 08:41:33|
- 2018 四季彩画
-
-
| コメント:0
i n d e x
① 空のキャンバス
- フヨウ - ┃ 虹色のメロディー
- クモの巣 - 9月2日 ② 健気な美しさ
– アベリア - ┃ 夏を手招く
– アメリカデイゴ - 9月9日 ③ 高原に秋の気配
– ススキ - ┃ 夏を惜しむ
- タイタンビカス - 9月16日 ④ 寄り添って
– スイレン - ┃ 夏から秋へ
– ツユクサ - 9月23日 ⑤ 清楚な美しさ
- マメアサガオ - ┃ ひっそりと輝く
- ヤブラン - 9月30日
空のキャンバス - フヨウ - ┃ 虹色のメロディー - クモの巣 -空のキャンバス
ちょっぴり秋らしい青空に
ピンクのフヨウがよく映え、とてもきれいでした (^^♪
2018年8月17日 和歌山市・四季の郷公園にて 虹色のメロディー
木漏れ日に輝くクモの巣 o[◎]_- )パチリ!
風に身を任せ次々と変化する光のパフォーマンス……
とても美しいです。
2018年8月18日 岩出市・植物公園緑花センターにて █ 編 集 後 記
いよいよ9月がスタートしましたね。
静かだった隣の小学校が、先週から賑やかに (・_・)…ン?
これまでより一週間早く夏休みが終わり、
2学期が始まったとのこと。
まだジジジ~ッと元気なセミの鳴き声が響いている学林。
それに負けないぐらい校庭で遊ぶ子供たちの笑い声。
子供たちは夏バテ知らずのようです。
うらやましい限りです
☀A^ー^)フー アツイゼ!
update:2018.09.02
健気な美しさ – アベリア - ┃ 夏を手招く – アメリカデイゴ -健気な美しさ
夏の日差しにもめげずに、
遊歩道の生垣を飾るアベリア。
目を楽しませてくれています (^^♪
2018年8月23日 和歌山市・四季の郷公園にて 夏を手招く
夏の訪れを告げるアメリカデイゴ。
6月の開花時に撮り損ねて諦めていたのですが、
再び開花していました o[◎]_- )パチリ!
2018年8月25日 和歌山市・紀伊風土記の丘にて █ 編 集 後 記
いや~台風21号、風の威力が凄かったですね。
台風が去った後、▼・ェ・▼ 犬の散歩をしながら近所を見て回ると
屋根瓦がめくれたり、シャッターが壊れたり、
電柱が倒れたり……と予想以上の被害でした。
幸いにも我が家は被害も受けずに持ちこたえてくれましたが
一番困ったのは停電でした。
テレビは見られない、エアコンは使えない、お風呂もダメ (´ヘ`)困ったなぁ~
復旧したのは翌朝5時過ぎ (´▽`)ホッ
電気のありがたさを改めて実感しました。
<追記>
次々と起こる自然災害。
6月大阪北部地震、7月西日本の豪雨、8月酷暑による熱中症。
そして台風21号で被害が出たばかりだというのに、
今度は北海道で大地震ですね (´・_・`) 心配だなぁ~
今回の台風や地震のニュースを見ていても胸が痛むばかりで、
これ以上被害が拡大しないことを願っています。
update:2018.09.09
高原に秋の気配 – ススキ - ┃ 夏を惜しむ - タイタンビカス -高原に秋の気配
標高150mの大日山はさすがに涼しい (^▽^)
ススキの穂が出始めており、
すっかり秋の気配です (^^♪
2018年8月25日 和歌山市・紀伊風土記の丘にて 夏を惜しむ
夏らしい明るい深紅のタイタンビカス o[◎]_- )パチリ!
見ごろも少し過ぎていて、
花の数が少なくなっていました。
2018年8月27日 岩出市・植物公園緑花センターにて █ 編 集 後 記
9月も中旬になり、なんとな~く秋の気配がしてきたでしょうか?
猛暑で時々夏休み?していたフォトウォーキングも、
秋の気配が感じだすと撮りたいものが盛りだくさん (^▽^)ワクワク♪
なんとかフォトウォーキングの計画をした矢先に、
台風21号に出鼻をくじかれ、そして秋の長雨……
当分、すっきりした秋晴れは難しそうですね。
今月も写真を撮るのに苦労しています (´д`)=3 ハァー
<追記>
あの台風21号で紀伊風土記の丘や四季の郷公園、緑化センターは
どうなっているのか気がかりでしたので出かけてきました。
遊歩道は折れた木の枝や葉が散乱し、
倒木で通れなくなったところも何箇所かありました (´ヘ`)困ったなぁ~
公園のスタッフさんは後片付けに追われていました。
本当にご苦労様です (^▽^)アリガトウ
update:2018.09.16
寄り添って – スイレン - ┃ 夏から秋へ – ツユクサ -寄り添って
庭園のベンチで水分補給 (^o^
◆yゴクゴク
目の前の睡蓮鉢にスイレンが咲いていました。
眺めているとホッとしますね (^ー^♪
2018年8月30日 岩出市・植物公園緑花センターにて 夏から秋へ
遊歩道沿いの草むらに咲いていたツユクサ o[◎]_- )パチリ!
アザミもそろそろ咲き始めたようで、
草むらもぼちぼち秋モードに……
2018年9月11日 和歌山市・紀伊風土記の丘にて █ 編 集 後 記
横綱の進退をかけて秋場所の土俵に上がった稀勢の里。
大相撲ファンとしては15日間スタミナがもつか心配でした (´△`)?
ハラハラドキドキの序盤戦を何とか乗り切り、
懸命の土俵を続け10勝4敗で千秋楽を迎えました。
横綱にふさわしくないという批判も少なからずありますが、
今場所に限って15日間乗り切れたことが大きい (´▽`)ホッ
個人的には引退の危機を脱したと思っていますが……
さらに精進して来場所で本当の稀勢の里の姿を見せて欲しいですね。
update:2018.09.23
清楚な美しさ - マメアサガオ - ┃ ひっそりと輝く - ヤブラン -清楚な美しさ
四季の郷公園の近くにある畑のそばの草地に
マメアサガオが咲いていました o[◎]_- )パチリ!
清楚な白い花です。
2018年9月14日 和歌山市・明王子にて ひっそりと輝く
若干荒れた我が家の庭で
今まで気にも留めなかったヤブランが咲いています (^^♪
派手さはありませんが、
よーく見ると可愛らしい形をした花です o[◎]_- )パチリ!
2018年9月14日 自宅にて █ 編 集 後 記
早いもので明日からいよいよ10月ですね (^^♪
朝夕はヒンヤリ、日中は温かい。
何を着たらいいのだろう?と悩ましい季節になりました。
皆さん衣替えの準備はオッケーですか?
毎日フォトウォーキングに出かけている私は、
いつも同じような服装になりがちです (ノ_-;)
ですが新しい季節を感じて着る物も心も切り替え、
フォトウォーキングを楽しみたいですね \(^。^)/
<追記>
今月4日に大被害をもたらした台風21号に続き、
またしても台風24号が近づいてきましたね (´д`)=3 ハァー
昨日から台風の接近、通過に備えて家の周りを片付けたり点検したりと……
今朝も家の周りを再点検し、雨戸を閉め終わったところです ε=(-。-)フゥー
皆さんも今一度念を入れて台風対策してくださいね。
update:2018.09.30
- 2018/09/30(日) 09:17:23|
- 2018 四季彩画
-
-
| コメント:0
i n d e x
① 涼しげな彩り
- ハナハマセンブリ - ┃ 暑い一日
- ヒマワリ – 8月5日 ② 夏の彩
– コオニユリ - ┃ 日光浴
– ショウジョウトンボ - 8月12日 ③ 夏の輝き
– ハマボウ - ┃ 夏の思い出
– ヒマワリ - 8月19日 ④ 涼しげな容姿
– タカサゴユリ - ┃ 美人三姉妹
- ヒルガオ - 8月26日
涼しげな彩り - ハナハマセンブリ - ┃ 暑い一日 - ヒマワリ -涼しげな彩り
果樹園の近くの草地に、
涼しげなピンク色の星型の花が……
よ~く見ると可憐で綺麗ですね o[◎]_- )パチリ!
2018年7月12日 和歌山市・明王子にて 暑い一日
☀ 炎天下が一番お似合いのヒマワリ。
あたり前なのですが、本当に暑いです A^ー^)フー アツイゼ!
2018年7月14日 和歌山市・四季の郷公園にて █ 編 集 後 記
太陽がジリジリ照りつけ今日も猛暑
☀(;→_←A
熱中症が心配だけど、絶好の犬の洗濯日和かも。
我が家の愛犬は体が大きいのでブラッシングして、
洗って、乾かして、耳掃除をやっていると半日は潰れる ε=(-。-)フゥー
それに最後はゲージの掃除まで……
犬を洗濯するのも大変だ (´・д・)=3 ハァー
でも犬にとってはかなり迷惑らしい。
いつも準備を始めると雰囲気を察知してソワソワ。
いじらしい忠犬です。
よっしゃ!きれいサッパリにしてやるぞ!(^^♪
update:2018.08.05
夏の彩 – コオニユリ - ┃ 日光浴 – ショウジョウトンボ -夏の彩
明るい日差しの中でコオニユリが見頃を迎えていました。
夏らしい鮮やかなオレンジ色がきれいです \(^o^)/
2018年7月16日 岩出市・植物公園緑花センターにて 日光浴
真っ赤なトンボが日光浴をしていました。
しっぽをピンと上に向けたお得意のポーズ o[◎]_- )パチリ!
2018年7月17日 和歌山市・四季の郷公園にて █ 編 集 後 記
もうお盆休みの方もいらっしゃると思いますが、
連日の猛暑にうんざりしますね ε=(-。-)フゥー
ニュースや天気予報でも
「危険な暑さとなるでしょう」というフレーズが
挨拶代わりに聞こえてきます。
いったいこの暑さいつまで続くのでしょうか。
さすがにブログの写真を撮るのに一苦労 (;´△`)=3 ハァー
太陽は
☀ ギンギラギンと容赦なく、気温もグングン上がって
「写真なんか撮ってられねぇーよ!」と文句を言っても涼しくはならない。
猛暑でも頑張る花や昆虫たち。
無理をしないで出会いを楽しもうと思います (^^)v
update:2018.08.12
夏の輝き – ハマボウ - ┃ 夏の思い出 – ヒマワリ -夏の輝き
夏の
☀ 太陽が大好きなハマボウ。
ハス池の淵で咲いていました。
鮮やかな黄色の丸い花がとても綺麗です (^ー^)ウットリ
❤2018年7月23日 岩出市・植物公園緑花センターにて 夏の思い出
魅力的な夏空に
夏の主役のヒマワリがマッチしてくれました o[◎]_- )パチリ!
2018年8月3日 岩出市・植物公園緑花センターにて █ 編 集 後 記
暑い暑い…熱中症…などと騒いでいますが、
8月に入って次々と台風が発生し驚いています。
8月16日に発生した台風19号の進路が心配ですね。
追うように8つ目の台風20号が発生しています (´△`)エッ!
すごいペースですよね……
まだ台風21号は発生していませんが、
気象衛星ひまわりから送られた画像を見ると、
南の海上には白い雲の塊がいくつも……。
毎週のように台風がこれから発生しそう?
嫌になっちゃいますね ε=(-。-)フゥー
注意:私は気象予報士ではありませんのでご了承ください m(_ _)m
update:2018.08.19
涼しげな容姿 – タカサゴユリ - ┃ 美人三姉妹 - ヒルガオ -涼しげな容姿
夏の強い
☀ 日差しを避けて
木陰で真っ白いユリが咲いていました。
涼しげでとてもきれいです (^^♪
2018年8月4日 和歌山市・紀伊風土記の丘にて 美人三姉妹
駐車場脇の植え込みに
淡いピンクのヒルガオが仲良く咲いていました o[◎]_- )パチリ!
ちなみにヒルガオの花言葉は「絆」だそうです。
2018年8月17日 和歌山市・四季の郷公園にて <中・橙>
█ 編 集 後 記
夏の高校野球決勝戦をテレビ観戦しました (^^♪
今年は一段と暑い戦いだったような気がします。
我が県代表高校は初戦敗退したのは残念でしたが
優勝は同じ近畿勢の大阪桐蔭高校。
春夏連覇!おめでとうございます!
一方高校野球ファンを虜にし、全国に感動を与えた金足農業高校。
テレビ観戦していて夏バテも吹っ飛んでしまいました \(^O^)/
お疲れさま様でした!
<追記>
心配していた台風20号。
四国・近畿地方を直撃しましたが……
我が家は被害がほとんどなく一安心 (´▽`)ホッ
皆さんの周りは大丈夫でしたか (・c・)?
update:2018.08.26
- 2018/08/26(日) 09:27:00|
- 2018 四季彩画
-
-
| コメント:0
次のページ