fc2ブログ

ふぉとぎゃらりー 写絵

四季折々の自然との対話を大切にし絵筆をカメラに持ちかえてスケッチした写真ブログ

2019 春夏秋冬 Gallery 12

春夏秋冬の文字 C o n t e n t s   

 ① 目覚める森 - 光芒 -  ┃  水玉のアート - クモの巣 - 12月1日
 ② 陽だまりの温もり - ツワブキ -  ┃  秋色に染まる - モミジ - 12月8日
 ③ 燃ゆる秋 - ハゼノキ -  ┃  晩秋を飾る - エンジェルトランペット - 12月15日
 ④ もうすぐ冬 – 枝 -  ┃  深まりゆく秋 – モミジ - 12月22日
 ⑤ 季節は流れて – 落ち葉 -  ┃  晩秋の草原 – オギ - 12月29日



橙①

██ 目覚める森(光芒)

今朝、靄(もや)が立ちこめていました。
いつもの風景がちょっと幻想的に見えますよね。

目覚める森
2019年10月30日 和歌山市・紀伊風土記の丘にて


██ 水玉のアート(クモの巣)

朝靄の水滴をまとったクモの巣。
その美しさにすっかり心を奪われました。

水玉のアート
2019年10月30日 和歌山市・紀伊風土記の丘にて


██ 編 集 後 記

春夏秋冬(絵) 12月ですね。
 ポカポカ陽気が心地よい春。
 強い日差しが照りつける夏。
 空気が澄んで爽やかな秋。
 冷たい空気に身も心も引き締まる冬。
 それぞれの季節の中で楽しんだフォトウォーキング。
 残り4週間……もう少し頑張ります!

ふぉとぎゃらりー 写絵 2019/12/01 SUN.


橙②

██ 陽だまりの温もり(ツワブキ)

秋の陽だまりの中でツワブキが咲いていました。
よ~く見ると小さな訪問者も写っています。

陽だまりの温もり
2019年11月6日 岩出市・植物公園緑花センターにて


██ 秋色に染まる(モミジ)

緑、黄色、赤が混ざり合ったモミジの小枝。
秋風にゆったりと揺れる様は、何とも綺麗ですね。

秋色に染まる
2019年11月21日 和歌山市・紀伊風土記の丘にて


██ 編 集 後 記

紀伊風土記の丘・万葉植物園 友人から紀伊風土記の丘の紅葉が見ごろだよ。
 ……との連絡をいただきました。
 11月21日に訪れた時は緑が多かった風景が、
 赤や黄色の鮮やかなグラデーションの風景に様変わり。
 安藤塚や万葉植物園周辺で、そんな景色に出会えますよ。
 しかし紅葉も今週くらいで見納めかな?……と思います。
 カット写真は万葉植物園(11月30日撮影)です。

ふぉとぎゃらりー 写絵 2019/12/08 SUN.


橙③

██ 燃ゆる秋(ハゼノキ)

ハゼノキが真っ赤に紅葉していました。
燃えるような紅葉で美しいですね。

燃ゆる秋
2019年11月27日 和歌山市・四季の郷公園にて


██ 晩秋を飾る(エンジェルトランペット)

色は地味だけど、
よく目立つラッパの形をした花姿。
寒くなってきたのに、
いつまで楽しませてくれるのでしょうか。

晩秋を飾る
2019年11月27日 和歌山市・四季の郷公園にて


██ 編 集 後 記

楽 今年を表す漢字一文字は『令』でしたね。
 皆さんにとっての漢字一文字は何ですか?
 私も今年を表す漢字一文字を考えてみました。
 『楽』……「らく」ではなくて「たのしい」です。
 毎日カメラを持ってあちこちに出かけ、
 四季折々の自然との対話……。
 とても『楽』しい一年でした。

ふぉとぎゃらりー 写絵 2019/12/15 SUN.


橙④

██ もうすぐ冬(枝)

梅林の梅の木。
たくさんの枝が美しかったので撮ってみました。
春が待ち遠しいですね。

枝
2019年11月29日 和歌山市・四季の郷公園にて


██ 深まりゆく秋(モミジ)

こんなに綺麗な紅葉が楽しめる紀伊風土記の丘。
独り占めできる穴場スポットですよ~♪
来年もきれいな紅葉に出会えますように……

深まりゆく秋
2019年11月30日 和歌山市・紀伊風土記の丘にて


██ 編 集 後 記

ハッピーバースデイ クリスマスが来ると、また一つおっちゃんになります。
 昔は誕生日がくるのが嬉しかったのに、
 今ではこのままの歳でいたいなぁ~
 う~ん歳をとるのも悪くないなぁ~
 と、うれしいような、哀しいような……

ふぉとぎゃらりー 写絵 2019/12/22 SUN.


橙⑤

██ 季節は流れて(落ち葉)

川のよどみに浮かぶ落ち葉と泡。
ゆっくり廻ってたのが面白くて
シャッターを切りました。

季節は流れて
2019年12月3日 岩出市・根来寺にて


██ 晩秋の草原(オギ)

枯葉色が広がる河川敷で、
オギの穂が風に吹かれてなびいていました。
晩秋らしい景色です。

晩秋の草原
2019年12月11日 和歌山市・紀の川(北田井ノ瀬橋周辺)にて


██ 編 集 後 記

良いお年を・・・ いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
 今年も残すところあとわずか。
 2020年もたくさんの方々のアクセスを励みに、
 もっともっと写真を撮って腕を磨いて、
 いつもと違う写真を撮りたい!と思っています。
 でも、あまり期待しないでくださいね。
 それでは良いお年をお迎えください。

ふぉとぎゃらりー 写絵 2019/12/29 SUN.


スポンサーサイト



  1. 2019/12/29(日) 08:53:48|
  2. 2019 春夏秋冬
  3. | コメント:0

2019 春夏秋冬 Gallery 11

春夏秋冬の文字 C o n t e n t s   

 ① 秋の使者 - アキアカネ -  ┃  秋想ふ - ヒガンバナ - 11月3日
 ② そろそろ出番・・・ - コスモス -  ┃  微 風 - ススキ - 11月10日
 ③ 宝石の輝き - ノブドウ -  ┃  爽やかな秋色 - ミゾソバ - 11月17日
 ④ 秋、ときめいて。 – コスモス -  ┃  秋の輝き – ガマズミ - 11月24日



橙①

██ 秋の使者(アキアカネ)

花の撮影の合間に出会った秋の使者。
暑い暑いと言っても秋はすぐそこ……

秋の使者
2019年10月1日 和歌山市・四季の郷公園にて


██ 秋想ふ(ヒガンバナ)

赤いヒガンバナに混じって
少しだけ白いヒガンバナも咲いていて心ひかれました。

秋想ふ
2019年10月2日 岩出市・緑花センターにて


██ 編 集 後 記

首里城 10月31日。いつもどおり愛犬と朝の散歩からスタート……
 小一時間ほど散歩して帰宅、真っ先にテレビをつけると、
 ちょうど燃え盛る首里城が大きく映し出されていました。
 私は一度も訪れたことはないけれども
 世界遺産でもあり、沖縄を象徴する首里城。
 沖縄の皆さんにとっては衝撃的な出来事ですが、
 絶望を希望に変えてほしいですね。

ふぉとぎゃらりー 写絵 2019/11/03 SUN.


橙②

██ そろそろ出番・・・(コスモス)

可愛いコスモスの蕾から
秋の歌が聞こえてきたような気がしました。

そろそろ出番・・・
2019年10月8日 和歌山市・四季の郷公園にて


██ 微 風(ススキ)

爽やかな秋風がススキの穂を揺らしていました。
秋の深まりを感じますね……

微 風
2019年10月10日 和歌山市・紀伊風土記の丘にて


██ 編 集 後 記

カメラと秋の彩り 11月に入り1週間もあっという間に過ぎました。
 暑かった毎日が懐かしく感じるぐらい
 すっかり秋の空気になりました。
 皆さんはどんな秋を楽しみますか?
 読書の秋?食欲の秋?スポーツの秋?
 私はいろいろな秋の風景に思いを巡らせながら、
 カメラで「芸術(?)の秋」を楽しんでいます。

ふぉとぎゃらりー 写絵 2019/11/10 SUN.


橙③

██ 宝石の輝き(ノブドウ)

紀の川河川敷をフォトウォーキング……
他の植物に絡みつき、
宝石を散りばめた様に輝くノブドウを見つけました。

宝石の輝き
2019年10月17日 和歌山市・紀の川(南田井ノ瀬橋周辺)にて


██ 爽やかな秋色(ミゾソバ)

コンクリート護岸の隙間にミゾソバが咲いていました。
白い花弁の先がほんのりとピンク色……かわいい花ですね。

爽やかな秋色
2019年10月17日 和歌山市・紀の川(北田井ノ瀬橋周辺)にて


██ 編 集 後 記

自治会の掃除 今日は毎年恒例の「一万人大清掃」の日。
 私の住む自治会では、朝8時半から一時間ほどかけて町内を回り、
 道路の脇に捨てられたゴミ拾いをすませてきました。
 まだまだ拾い切れていないゴミはありますが、
 ほんの少しの心がけで、きれいなにできるのになぁ~
 ……なんて思いました。

ふぉとぎゃらりー 写絵 2019/11/17 SUN.


橙④

██ 秋、ときめいて。(コスモス)

沢山のコスモスが乱れ咲いていました。
すっかり秋ですね。

秋、ときめいて。
2019年10月21日 和歌山市・四季の郷公園にて


██ 秋の輝き(ガマズミ)

ガマズミの実3つ……赤く熟して輝いていました。

秋の輝き
2019年10月26日 和歌山市・四季の郷公園にて



██ 編 集 後 記

紀伊風土記の丘・大池 紅葉の便りをお伝えしようと、
 先日、紀伊風土記の丘へ行ってきました。
 まだ少し早いようですが、色づき始めた木々もあります。
 この分だと紅葉のピークは12月上旬ごろかな?
 また隣接する大池にはカモ類が飛来しています。
 紅葉を楽しみつつバードウォッチングも楽しめそうです。

ふぉとぎゃらりー 写絵 2019/11/24 SUN.


  1. 2019/11/24(日) 08:37:09|
  2. 2019 春夏秋冬
  3. | コメント:0

2019 春夏秋冬 Gallery 10

春夏秋冬の文字 C o n t e n t s   

 ① 小さい秋見~つけた♪ - ヌスビトハギ -  ┃  ひそかに輝く – ヘクソカズラ - 10月6日
 ② 草むらの香り – ツチイナゴ -  ┃  里山の秋 - エノコログサ - 10月13日
 ③ 秋めいて – センニチコウ -  ┃  目覚め – ホシアサガオ - 10月20日
 ④ 実りの秋を迎える頃 – ヒガンバナ -  ┃  清楚な美しさ – サクラタデ - 10月27日



橙①

██ 小さい秋見~つけた♪(ヌスビトハギ)

花が小さく目立たないヌスビトハギですが、
近づいてよ~く見ると
ピンク色の花に、ほんの少し秋を感じました。

小さい秋見~つけた♪
2019年9月5日 和歌山市・紀伊風土記の丘にて


██ ひそかに輝く(ヘクソカズラ)

ヘクソカズラ。
ユニークな名前に似合わず
白と赤のツートンカラーの可愛らしい花です。

ひそかに輝く
2019年9月10日 和歌山市・四季の郷公園にて


██ 編 集 後 記

消費税10% 消費税も上がったし……
 といっても正直あまり実感がないのですが、
 これからヒシヒシと感じるのかなぁ~。
 昨日もいつもと変わらない買い物に行ってきました。
 そのお店のポイントに加えて、
 電子マネー支払いで5%のポイント還元。
 増税のはずが得した感じ……嬉しいですね。

ふぉとぎゃらりー 写絵 2019/10/06 SUN.


橙②

██ 草むらの香り(ツチイナゴ)

いました!
草むらに潜んでたのはツチイナゴ。
そぉ~っと近寄って……パチリ!

草むらの香り
2019年9月14日 和歌山市・四季の郷公園にて


██ 里山の秋(エノコログサ)

秋の陽射しを受けて
エノコログサが背伸びをして輝いていました。

里山の秋
2019年9月16日 和歌山市・紀伊風土記の丘にて


██ 編 集 後 記

ラグビー いまラグビー・ワールドカップが盛り上がっていますね。
 現在3連勝の快進撃が続く日本代表。
 今日、決勝トーナメント進出をかけたスコットランド代表との最終戦。
 エキサイティングな試合を期待していますが、
 台風19号の影響を受けて試合の可否が心配です。
 ラグビー以上に心配なのが、この台風による暴風や大雨の被害。
 被害に遭われた地域の方々へ心よりお見舞い申し上げます。

ふぉとぎゃらりー 写絵 2019/10/13 SUN.


橙③

██ 秋めいて(センニチコウ)

毎朝犬と散歩する道沿いの家庭菜園に
今年もセンニチコウが咲いていたので「パチリ!」してきました。

秋めいて
2019年9月21日 和歌山市・栗栖にて


██ 目覚め(ホシアサガオ)

センニチコウを撮影した帰り道に、
二輪そろって咲いたホシアサガオに出会いました。
可愛らしいですね。

目覚め
2019年9月21日 和歌山市・栗栖にて


██ 編 集 後 記

ラグビー選手 先週末の東日本を襲った台風19号の豪雨から一週間。
 いまでもニュースで被災地の様子を見るたびに心が辛くなります。
 1日でも早く正常な生活に戻れますよう願っています。
 そんな中、ラグビー・ワールドカップで明るいニュースがありました。
 日本代表が悲願のベスト8……本当に嬉しいですね。
 そして今夜、準々決勝で南アフリカ代表と対戦。
 キックオフまで、まだ少し時間がありますが、
 日本を元気にする素晴らしい試合を見せてほしいですね。

ふぉとぎゃらりー 写絵 2019/10/20 SUN.


橙④

██ 実りの秋を迎える頃(ヒガンバナ)

ヒガンバナ……
稲穂が実る田んぼのあぜ道で見頃を迎えていました。

実りの秋を迎える頃
2019年9月25日 和歌山市・明王子にて


██ 清楚な美しさ(サクラタデ)

池の縁で白い花が……
偶然にも初めて出会ったサクラタデです。
今日は幸運な日でした。

(86)清楚な美しさ(サクラタデ_四季の郷公園_X-T2 80M)DSCF6489
2019年10月1日 和歌山市・四季の郷公園にて


██ 編 集 後 記

台風 ここのところ台風のニュースには事欠かないですね。
 台風15号や19号の被害の復旧作業が続いている中、
 追い打ちをかけるように台風20号。更に続けて21号も……。
 直撃は避けられたものの、川の氾濫・土砂崩れなど新たな被害。
 あらためて被災地の皆さんが1日でも早く笑顔が取り戻せるように、
 そろそろ天候も落ち着いてほしいですよね。

ふぉとぎゃらりー 写絵 2019/10/27 SUN.


  1. 2019/10/27(日) 08:53:07|
  2. 2019 春夏秋冬
  3. | コメント:0

2019 春夏秋冬 Gallery 09

春夏秋冬の文字 C o n t e n t s 

 ① 朝の散歩 – 朝顔とクモ -  ┃  蝉しぐれ – 木陰 – 9月1日
 ② 夏日を受けて – フヨウ -  ┃  真夏の演奏会 – タカサゴユリ – 9月8日
 ③ 花の精 – アカバナフヨウ –  ┃  水辺の幻 – スイレン - 9月15日
 ④ モーニングタイム – ツユクサとミツバチ -  ┃  夏の火祭 – ノカンゾウ – 9月22日
 ⑤ 足元に秋の気配 – タマスダレ -  ┃  秋を奏でる – マルバルコウソウ – 9月29日



橙①

██ 朝の散歩(朝顔とクモ)

ササグモでしょうか?
朝顔の花びらでお散歩していました。

朝の散歩
2019年7月26日 和歌山市・四季の郷公園にて


██ 蝉しぐれ(木陰)

木々を通り抜ける心地よい風……
シャンシャンシャン。ジージージー。
セミが元気に鳴いていました。

蝉しぐれ
2019年8月9日 和歌山市・紀伊風土記の丘にて


██ 編 集 後 記

カメラバッグ カメラバッグを新調しました。
 長らく普通のデイパックを使ってきました。
 さすがに古くなってきたので、
 写真コンテストで佳作をいただいた勢いで、
 自分へのご褒美として買い替えを決意しました。
 カメラ2台とレンズ5~6本を詰め込んで
 フォトウォーキングを楽しみたいと思います。

ふぉとぎゃらりー 写絵 2019/09/01 SUN.


橙②

██ 夏日を受けて(フヨウ)

ピンクの大きなフヨウの花。
まぶしい太陽に向かって咲いていました。

夏日を受けて
2019年8月17日 和歌山市・四季の郷公園にて


██ 真夏の演奏会(タカサゴユリ)

公園のあっちでもこっちでも、
ラッパの形をしたタカサゴユリが、
今が花盛りと咲いていました。

真夏の演奏会
2019年8月19日 和歌山市・四季の郷公園にて


██ 編 集 後 記

相撲の取り組み 大相撲秋場所。
 今日からドキドキハラハラの15日間が始まります。
 なんと言っても注目は貴景勝でしょうか。
 けがの影響で大関から陥落した今場所。
 10勝以上の成績で大関に復帰……頑張ってほしいですね。
 テレビ桟敷から声援します!

ふぉとぎゃらりー 写絵 2019/09/08 SUN.


橙③

██ 花の精(アカバナフヨウ)

ありふれたパターンだと思いつつ、
ついアップで撮ってしまうんですよね。

花の精
2019年8月21日 岩出市・緑花センターにて


██ 水辺の幻(スイレン)

暑い日差しの下、
気温が上がってきて集中力が……
涼しげなスイレンが咲いていてホッとしました。

水辺の幻
2019年8月21日 岩出市・緑花センターにて


██ 編 集 後 記

お月見 ススキを飾り、団子を供え、中秋の名月を眺め、
 すっかり秋モードと思ったんですが、
 夏が足踏みしているって感じですね。
 昨日は32度。今日も朝から気温が上昇中……
 いつまでも暑いと身体にこたえますね。
 秋の訪れが待ち遠しいです。

ふぉとぎゃらりー 写絵 2019/09/15 SUN.


橙④

██ モーニングタイム(ツユクサとミツバチ)

朝から……
ツユクサの花から花へとミツバチも奮闘中!

モーニングタイム
2019年8月22日 和歌山市・四季の郷公園にて


██ 夏の火祭(ノカンゾウ)

燃える炎のような花姿……
遠くからでもノカンゾウと直ぐわかります。

夏の火祭り
2019年8月27日 和歌山市・紀伊風土記の丘にて


██ 編 集 後 記

祝勝会 大相撲秋場所で個人的に応援していた貴景勝。
 10勝の目標を果たすことができ、見事に大関復帰。
 併せて御嶽海や隠岐の海と優勝争い。
 優勝をして大関復帰に花を添えたいところ……
 今日もテレビ桟敷で15回目の声援に力が入りそうです。
 私も美味しいお酒を飲みたいものですね。

ふぉとぎゃらりー 写絵 2019/09/22 SUN.


橙⑤

██ 足元に秋の気配(タマスダレ)

2、3日前に雨が降ったので
咲いているかな?と見に行ってきました。
見事に咲いていました。

足元に秋の気配
2019年8月31日 和歌山市・紀伊風土記の丘にて


██ 秋を奏でる(マルバルコウソウ)

草に絡まってマルバルコウソウが咲いていました。
可愛いおもちゃのラッパみたいですね。

秋を奏でる
2019年9月3日 和歌山市・四季の郷公園にて


██ 編 集 後 記

紀伊風土記の丘いろは坂 よく写真を撮りに訪れる紀伊風土記の丘。
 昨日、ウォーキング仲間と一周約3㎞の道のりを歩いてきました。
 スタート地点はまだ夏の空気でも、
 彼岸花やススキが咲き始めた山の上は清々しい秋。
 季節の移り変わりを感じながらの楽しいハイキングでした。
 参加者20数名の皆さんご苦労様でした。

ふぉとぎゃらりー 写絵 2019/09/29 SUN.


  1. 2019/09/29(日) 09:09:49|
  2. 2019 春夏秋冬
  3. | コメント:0

2019 春夏秋冬 Gallery 08

春夏秋冬の文字 C o n t e n t s

 ① 虹色の糸で結ばれて – ルドベキア -  ┃  初夏の恋 – ベニイトトンボ – 8月4日
 ② 初夏の輝き – ハス -  ┃  思いがけない出来事 – オオバギボウシ – 8月11日
 ③ 君のハートにドキュン! – ハス -  ┃  夏祭りの思い出 – ランタナ – 8月18
 ④ 夏の水彩画 – ひまわり -  ┃  いただきま~す! – モンキアゲハ – 8月25日



橙①

██ 虹色の糸で結ばれて(ルドベキア)

ルドベキアの花に張られた一本のクモの糸。
虹色に輝いていました。

虹色の糸で結ばれて
2019年6月25日 和歌山市・四季の郷公園にて


██ 初夏の恋(ベニイトトンボ)

紅色鮮やかなイトトンボ。
なんとなくハートの形に見えませんか?

初夏の恋
2019年6月28日 和歌山市・四季の郷公園にて


██ 編 集 後 記

カメラマン 緑花センター主催の花と緑の写真コンテスト。
 今年初めて応募しました。
 満開の桜と親子づれを撮影した作品が、
 まさかの佳作に選んでいただきました。
 これを励みにもっともっと写真を楽しみたいと思います。
 全ての応募作品は、8月12日(月)まで展示されています。

ふぉとぎゃらりー 写絵 2019/08/04/ SUN.


橙②

██ 初夏の輝き(ハス)

ハスの写真を撮りに行ってきましたが、
花の数が少なくて撮るのに苦労しました。

初夏の輝き
2019年6月26日 岩出市・緑花センターにて


██ 思いがけない出来事(オオバギボウシ)

きれいな満月だったので、思わず写真を撮りました。
えっ!まさか???
タネを明かせば……「なぁ~んだ」と思いますよ。

思いがけない出来事
2019年7月3日 岩出市・緑花センターにて


██ 編 集 後 記

四季の郷公園の工事 先日、四季の郷公園に行ってみると、
 メインゲート周辺は工事フェンスで囲まれていました。
 ……と思ったら来年3月31日までリニューアル工事の貼り紙。
 レストランや道の駅もオープンするそうです。楽しみですね。
 公園への出入りは自由ですよ。

ふぉとぎゃらりー 写絵 2019/08/11 SUN.


橙③

██ 君のハートにドキュン!(ハス)

ハスの花を見ていたらハート型の新芽を見つけました。
何かいいことがあるといいなぁ~

君のハートにドキュン!
2019年7月12日 岩出市・緑花センターにて


██ 夏祭りの思い出(ランタナ)

夏の暑さにも負けずに咲き続けるランタナ。
夜空に打ち上がった花火みたいにきれいです。

夏祭りの思い出
2019年7月15日 和歌山市・四季の郷公園にて


██ 編 集 後 記

金魚 この一週間は実家や親戚のお盆の墓参りに出かけたり、
 週末にかけて台風の影響で出かけるには天気が悪く、
 家でゆっくりテレビを見たり、パソコンをしたりして過ごしました。
 お陰で夏バテ気味の体力も少しは回復……
 さぁ!フォトウォーキング頑張るぞ!

ふぉとぎゃらりー 写絵 2019/08/18 SUN.


橙④

██ 夏の水彩画(ひまわり)

炎天下のひまわり畑で、
汗びっしょりになりながらスケッチしました。

夏の水彩画
2019年7月20日 和歌山市・四季の郷公園にて


██ いただきま~す!(モンキアゲハ)

アベリアの生垣で出会ったモンキアゲハ。
忙しそうに吸蜜と飛翔を繰り返していました。

いただきま~す!
2019年7月24日 和歌山市・四季の郷公園にて


██ 編 集 後 記

日陰休憩 暑い日が続く中、
 あちこちに出かけてフォトウォーキングを楽しんでいる私。
 素敵な写真を撮ろうと頑張っていますが、
 だいたい日陰で休む時間が長~くなりますね。
 そんな中で、先日ツクツクボウシの鳴き声を聞きました。
 少しは涼しくなるのかな?

ふぉとぎゃらりー 写絵 2019/08/25 SUN.


  1. 2019/08/25(日) 09:15:54|
  2. 2019 春夏秋冬
  3. | コメント:0
次のページ

プロフィール

宇津志 太三

Author:宇津志 太三
長年続けているウォーキングと
■ カメラ
 ・FUJIFILM X-T2
 ・FUJIFILM X-E2
■ レンズ
 ・FUJIFILM XF14㎜
 ・FUJIFILM XF60㎜Macro
 ・FUJIFILM XF18㎜~55㎜
 ・FUJIFILM XF55㎜~200㎜
 ・FUJIFILM XF100㎜~400㎜
 ・yasuhara MADOKA180
をコラボし“フォトウォーキング”を楽しんでいます。
■ update:毎週日曜日予定

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
ふぉとぎゃらりー 写絵 (88)
2015 季節の主役たち (12)
2016 四季の栞 (12)
2017 四季彩画 (12)
2018 四季彩画 (12)
2019 春夏秋冬 (12)
2020 春夏秋冬 (8)
2021 春夏秋冬 (8)
2022 春夏秋冬 (8)
2023 春夏秋冬 (4)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR