▌2020/11/08 > 秋風に揺れ
& 秋の野辺
▌2020/11/15 > 夢から覚めるころ
& 銀 波
▌2020/11/22 > 香りの花園
& 秋の野に光る
▌2020/11/29 > 野路の秋
& おとぎの国の秋祭り
▌2020/12/06 > 穏やかな光
& 晩秋の贈り物
▌2020/12/13 > 静かなひと時
& 染まり行く・・・
▌2020/12/20 > せっせと冬支度
& 静かな時の流れ
▌2020/12/27 > 深まりゆく秋
& 葉彩画
2020/10/13
秋風に揺れ
赤や黄に木々は色づき始め、
時々吹く秋風を受けてススキの穂が静かに揺れています。
・・・・・・秋ですねぇ~
- 岩出市・根来寺周辺にて -2020/10/14
秋の野辺
紀伊風土記の丘に向かう道すがら、
ところどころピンクに染まっている草地が・・・・・・
近寄ってみるとピンクの正体はイヌタデでした。
- 和歌山市・岩橋にて -編集後記

今日から15日間。午前中は日課のフォトウォーキング・・・・・・
午後からゆっくりとテレビ桟敷で大好きな大相撲11月場所観戦。
何といっても楽しみなのが新大関の正代。
横綱不在の今場所…ライバルの貴景勝・朝乃山の両大関とともに、
プレッシャーに負けずに優勝争いをして欲しいですね。
2020/10/19
夢から覚めるころ
旧谷山家住宅(文化財)の庭に咲くタイワンホトトギス。
先日訪ねた時よりも更に咲き出していました。
- 和歌山市・紀伊風土記の丘にて -2020/10/24
銀 波
久しぶりに紀ノ川沿いを歩いてきました。
秋の河川敷ではススキに似たオギがたくさん見られます。
- 和歌山市・紀の川(南田井ノ瀬橋周辺)にて -編集後記

コロナ禍の中…いよいよ紅葉狩りのシーズンですね。
今年は台風の影響が少なく、
美しい紅葉が期待できるかも・・・・・・
遠出をしなくても、ご近所の公園や神社・お寺の境内など、
お散歩ついでに紅葉を楽しんではいかがですか?
2020/10/31
香りの花園
ちょっと小ぶりで綺麗なバラを見つけました。
香りも一緒に撮影できればなぁ~・・・・・・
- 和歌山市・四季の郷公園にて -2020/10/03
秋の野に光る
銀色に輝くススキの穂・・・・・・
ここ大日山山頂では静かに秋が深まっているようです。
- 和歌山市・紀伊風土記の丘にて -編集後記

先日、微笑ましいニュースが目に留まりました。
猛威を振るうコロナで外出が厳しく制限されているイタリアで、
サンタクロースも外出禁止になるかもしれないと心配した5歳の男の子と、
ユーモアを持って不安を払拭した首相のやり取りがネットで話題に・・・・・・
世界中の子供たちに、素敵なクリスマスが訪れるといいですね!
2020/11/04
野路の秋
万葉植物園に通じる遊歩道脇の崖地に、
リュウノウギクガ咲いていました。
野菊って風情がありますね・・・・・・
- 和歌山市・紀伊風土記の丘にて -2020/11/05
おとぎの国の秋祭り
ゲンノショウコの花が終わり、種を弾き飛ばしたこの姿。
別名はミコシグサ(神輿草)って言うんだとか・・・・・・
- 岩出市・緑花センターにて -編集後記

2横綱・2大関の休場でどうなるかな?と思ったけど
一人大関・貴景勝と小結・照ノ富士の優勝決定戦となり、
最後の最後に家族みんなで興奮した大相撲11月場所。
勝った貴景勝は新婚Vだった!おめでとう!
優勝を逃した照ノ富士、来場所また頑張ろう!
2020/11/12
穏やかな光
ちょっと肌寒い日でした。
そんな時でも温かい温室・・・・・・
いろいろなベゴニアに癒されてきました。
- 岩出市・緑花センターにて -2020/11/13
晩秋の贈り物
ノイバラの真っ赤に色づいた実が輝いていました。
やがて野鳥たちの食べ物になるのでしょうね・・・・・・
- 和歌山市・紀の川(南田井ノ瀬橋周辺)にて -編集後記

コロナ第3波でしょうか・・・・・・。
私たちの地域や近隣府県でも感染者が急激に増えています。
誰が、いつ、どこで感染してもおかしくない状況の今。
私も人混みへ出かけるのはちょっと…と思いますネ。
1日でも早く終息して、いろいろな場所に出かけられますように・・・・・・
2020/11/17
静かなひと時
万葉植物園のもみじ林へ向かう途中、
林の縁でひっそりとコウヤボウキが咲いていました。
- 和歌山市・紀伊風土記の丘にて -2020/11/17
染まり行く・・・
緑の葉っぱから赤く染まり始めたモミジを撮ってみました。
また折を見て訪れたいと思います。
- 和歌山市・紀伊風土記の丘にて -編集後記

12月に入って、早くも2週間が過ぎようとしています。
年賀状書き、クリスマス、大掃除に買出し・・・・・・と、
何かとバタバタして忙しい年末。
外出時のマスク着用は勿論、交通事故にも注意して欲しいですね。
一年の締めくくりの月……良いことがありますように!
2020/11/23
せっせと冬支度
きれいに咲いた寒椿……ヒラタアブでしょうか?
せっせと冬越しのための栄養を摂っていました。
- 岩出市・緑花センターにて -2020/11/25
静かな時の流れ
紅葉の被写体を探して境内をウロウロ・・・・・・
川の淀みに集まった落ち葉がゆっくり渦巻いていました。
モミジだったらもっと綺麗でしょうね。
- 岩出市・根来寺境内にて -編集後記

運転免許の更新に行ってきました。
何十年も優良ドライバーでゴールド免許だったのに
10月にスピード違反してしまいまして・・・・・・
そうなんです。今度はブルーの免許になってしまいましたが、
ゴールド免許に戻れるように気をつけて運転したいと思います。
2020/12/03
深まりゆく秋
2週間ぶりに訪れた万葉植物園のモミジ林。
見事に色づいて秋色満載でした。
- 和歌山市・紀伊風土記の丘にて -2020/12/09
葉彩画
黄、ダイダイ、赤、緑……色とりどりの落ち葉。
絵に描いたような光景にシャッターを切りました。
とても綺麗でした。
- 岩出市・根来寺周辺にて -編集後記

早いもので2020年も残すところあと5日。
『ふぉとぎゃらりー 写絵』も本年最後の更新となりました。
まだまだコロナに細心の注意を払いがらの日々が続きますが、
皆さんもくれぐれも用心してお過ごしください。
それでは良いお年を!
ふぉとぎゃらりー 写絵 (since 2015/04/22)
スポンサーサイト
- 2020/12/31(木) 08:44:53|
- 2020 春夏秋冬
-
-
| コメント:0
▌2020/09/20 > 小さい秋見~つけた♪
& 上品な美しさ
▌2020/09/27 > 初秋の贈り物
& わびしげな輝き
▌2020/10/04 > 夏の思い出
& 秋の章
▌2020/10/11 > 目立たぬ美しさ
& 秋想う
▌2020/10/18 > 秋の輝き
& 恥ずかしがり屋さん
▌2020/10/25 > 散歩道を飾る
& 夢の国の妖精
▌2020/11/01 > 秋を喜ぶ
& 秋色のキャンバス
2020/09/05
小さい秋見~つけた♪
ハゼノキでしょうか?
小枝の先の1枚の葉っぱ・・・・・・
朱色が心をくすぐりますね。
- 和歌山市・紀伊風土記の丘にて -2020/09/06
上品な美しさ
今日はラッキーでした♪
植え込みの脇で咲いているサフランモドキと出会いました。
並んで咲いたピンクの花姿が上品に見えます。
- 和歌山市・紀伊風土記の丘にて -編集後記

今週からテーマが『秋のある日・・・』ということで、
ハゼノキとサフランモドキをアップさせていただきました。
台風10号の影響をうかがいつつ・・・・・・
紀伊風土記の丘で撮影してきたものです。
少しでも秋を感じていただければ嬉しいです。
2020/09/06
初秋の贈り物
長年通っている紀伊風土記の丘で、
キバナコスモスが咲いているところを初めて見ました。
誰か植えたのでしょうか?
桜の木陰で一株だけ咲いていました。
- 和歌山市・紀伊風土記の丘にて -2020/09/08
わびしげな輝き
竹林で見かけたミズヒキ。
残念ながら花が終わった後の赤い実のようです。
来年こそ咲いている姿を撮りたいですね。
- 和歌山市・四季の郷公園にて -編集後記

7月下旬に道の駅をオープンした四季の郷公園。
今は第2弾のリニューアル工事中。
公園内のあちこちで立ち入り禁止区域があるので、
限られた場所でフォトウォーキングを楽しんでいます。
そんな中、バラ園周辺ではコスモスがちらほら・・・・・・
2020/09/11
夏の思い出
日差しこそ少し強めですが、
爽やかな風を感じながらのフォトウォーキング。
ハイビスカスの花を見ると、
暑い夏を懐かしく思い出しますね。
- 岩出市・緑花センターにて -2020/09/14
秋の章
標高約150mの大日山山頂・・・・・・。
今年もどこよりも早くにススキの穂が出ていました。
秋陽に銀色に輝きます。
- 和歌山市・紀伊風土記の丘にて -編集後記

正代関。
初優勝と大関昇進おめでとう!本当よかった!
次は先輩大関貴景勝と朝乃山と共に、
横綱を目指して欲しいですね。
応援しています。
2020/09/16
目立たぬ美しさ
それほど目立たないけど・・・・・・
自宅の庭にヤブランが咲き始めました。
よく見ると可愛らしい花です。
- 自宅にて -2020/09/17
秋想う
秋の花を撮りに行った時、
エントランスに飾られた寄せ植えの花・・・・・・
仲間と一緒にセンニチコウも咲いていました。
- 岩出市・緑花センターにて -編集後記

台風14号の影響でしょうね。
昨日まで3日連続の雨続き。
結構降って、一気に寒い日が続くようになりました。
なんとか台風もそれてくれたお陰で、
今日は朝から青空と雲がいい感じ・・・・・・ホッとしますね。
2020/09/29
秋の輝き
赤いヒガンバナと金色のエノコログサ。
光浴び、秋を競うように輝いていました。
- 岩出市・根来寺周辺にて -2020/10/01
恥ずかしがり屋さん
ヒガンバナの陰からそっと・・・・・・
顔を覗かせているのはオンブバッタでした。
- 和歌山市・四季の郷公園にて -編集後記

先日、市役所からコロナ対策として
1人3000円分の『地域ささえ愛商品券』が届きました。
市内のいろいろな店舗でお買い物もよし、
家族でちょっとリッチな外食もよし。
ありがたく使わせていただきま~す♪
2020/10/01
散歩道を飾る
遊歩道脇に咲いているマリーゴールド。
散歩する私たちの目を楽しませてくれています。
- 和歌山市・四季の郷公園にて -2020/10/04
夢の国の妖精
小学校の花壇にポーチュラカが咲いていました。
よく見ると花の中にもう一つ花?が・・・・・・
- 和歌山市・西和佐小学校にて -編集後記

コロナ、コロナと騒いでいるうちに、
気がついたらインフルエンザが話題になる季節。
ところで皆さん、インフルエンザの予防接種受けますか?
私はここ4年打たなかったのですが、今年迷わず打ってきました。
もちろんコロナ対策もおろそかにならないよう気をつけています。
2020/10/05
秋を喜ぶ
緑花センターも秋らしい気配になってきたようですね。
花壇のシュウメイギクも嬉しそうに小躍りしているようです。
- 岩出市・緑花センターにて -2020/10/07
秋色のキャンバス
優しく美しく・・・・・・
曇り空のキャンバスにコスモスを描くことができました。
- 和歌山市・栗栖にて -編集後記

いよいよ本格的な秋の訪れを感じますね。
毎日、健康と趣味を兼ねてフォトウォーキングをしているのですが、
とても気持ち良く撮り歩きできる今の季節が大好きです。
紀伊風土記の丘や四季の郷公園、緑花センター・・・・・・
これからもあちこちでフォトウォーキングを楽しみたいと思います。
ふぉとぎゃらりー 写絵 (since 2015/04/22)
- 2020/11/01(日) 09:23:22|
- 2020 春夏秋冬
-
-
| コメント:0
▌2020/08/09 > ひと休み
& 夏を迎える舞
▌2020/08/16 > 夏 色
& 未知の世界への入り口
▌2020/08/23 > 栗拾いまであと一歩
& 妖精たちの宴
▌2020/08/30 > 暑い一日
& 夏のきらめき
▌2020/09/06 > 夏本番
& 夏の風物詩
▌2020/09/13 > 避 暑
& 夏の風物詩
2020/07/20
ひと休み
梅雨の晴れ間。
久しぶりの青空を眺めながらフォトウォーキング。
ルドベキアの黄色がよく目立ちます。
ちょうどベニシジミが・・・・・・
- 和歌山市・四季の郷公園にて -2020/07/21
夏を迎える舞
ハマユウが遊歩道沿いにある木の元に咲いていました。
山辺にいながら南国ムード満点???
- 和歌山市・紀伊風土記の丘にて -編集後記

シャープのマスク(1箱50枚)の抽選に当りました!
4月に応募したことをすっかり忘れていました。
ちなみに当ったのは私でなく家内です。
まだまだマスクを手放せない日々が続いています。
今となっては価格がちょっと高めですが注文しました。
2020/07/22
夏 色
ハス池の岸辺に大きなハマボウの木が・・・・・・
レモンイエローの花は、まさに夏色ですね。
- 岩出市・緑花センターにて -2020/07/23
未知の世界への入り口
青紫の花びらが美しいキキョウですが、
今回は蕾の方が気になり・・・・・・パチリ!
- 岩出市・緑花センターにて -編集後記

皆さん今年のお盆休みはゆっくり出来ましたか?
新型コロナを「持ち込まない」「広げない」・・・・・・と、
不安や不便を感じながら帰省した人も多かったと思います。
私は家族とお墓参り以外特に予定はなく、
後は行きたい時にフォトウォーキングを楽しんでいました。
2020/07/28
栗拾いまであと一歩
連日の雨のせいかなぁ~?
まだ青い栗の実がたくさん落ちていました。
栗拾いが出来るまでたくさんの実をつけていてほしいですね。
- 和歌山市・四季の郷公園にて -2020/07/30
妖精たちの宴
ゼフィランサスかなぁ~?
芝地にニョキニョキと・・・・・・
黄色い花がいっぱい咲いていました。
- 岩出市・緑花センターにて -編集後記

8月19日。1カ月前にオープンした四季の郷公園の『道の駅』に初めて行ってきました。
もちろん公園内をフォトウォーキングで楽しんだ後、
少し小さめの特売所でお買い物、素敵なレストランのカフェでひと休み。
私の一押しはカフェで食べた黒沢牧場のソフトクリーム・・・・・・まいう~でした♪
四季の郷公園を訪れる楽しみが一つ増えました。
2020/08/03
暑い一日
今日も暑かった!
ヒマワリの写真を撮るのも一苦労・・・クラクラしました。
- 和歌山市・四季の郷公園にて -2020/08/06
夏のきらめき
8月に入りハスの花も終わりかな?と覚悟していましたが、
コンクリート水槽で育てている20種類のハスの中で一つだけ咲いていました。
- 岩出市・緑花センターにて -編集後記

明日で8月が終わり、明後日から9月だというのに・・・・・・
まだまだ続きそうな厳しい暑さとコロナのWパンチ。
もういい加減にして~・・・・・・と叫びたいですね。
ところで2日前の夕方、ツクツクボウシの鳴き声が聞こえてきましたが、
秋の涼しさを感じるにはもう少し先になりそうですかね。
2020/08/12
夏本番
真夏の青空に映える鮮やかなピンク色・・・・・・
植え込みの一角でフヨウが大きな花を咲かせていました。
- 和歌山市・四季の郷公園にて -2020/08/15
夏の風物詩
夏のパノラマ花壇・・・スプリンクラーがフル稼働しています。
私も少し水を浴びながらシャッターを切りまくりました。
- 岩出市・緑花センターにて -編集後記

台風の影響か?やっと雨が降ってくれました。
7月の中旬から全くと言っていいほど雨が降らなかっただけに、
庭の植木や花たちも雨に濡れて嬉しそうな感じ・・・・・・
恵みの雨ありがとう!と思うものの、
台風で降り過ぎは勘弁して欲しいですね。
2020/08/21
避 暑
猛暑でも木陰の下は風が通って涼しく感じますね。
セミも木陰でゆっくり休んでいました。
- 和歌山市・紀伊風土記の丘にて -2020/08/26
降りそそぐ光の中で
旧谷村家住宅(県文化財)の庭でノカンゾウが咲いていました。
強い日差しを浴びてオレンジの花びらが鮮やかです。
- 和歌山市・紀伊風土記の丘にて -編集後記

今週も最後までご覧いただき、ありがとうございます。
いよいよ夏から秋の気配を感じる季節がやってきました。
次週からは秋を感じる写真を紹介できればと思っています。
私なりに全力で頑張ります!
引き続き『ふぉとぎゃらりー 写絵』をお楽しみください。
ふぉとぎゃらりー 写絵 (since 2015/04/22)
- 2020/09/13(日) 09:04:42|
- 2020 春夏秋冬
-
-
| コメント:0
▌2020/06/21 > 過ぎ行く春の思い出
& 一目惚れ
▌2020/06/28 > 興味津々
& 日陰に咲く
▌2020/07/05 > 足元を彩る
& 木洩れ日を浴びて
▌2020/07/12 > あなた色に染まって
& 初夏を告げる
▌2020/07/19 > 目覚めの輝き
& もうすぐ出番
▌2020/07/26 > 雨上がり
& 足元を照らす
▌2020/08/02 > 池の見張り番
& 梅雨明け間近
2020/06/01
過ぎ行く春の思い出
お馴染みのハルジオン・・・・・・なんとなく撮ってみました。
いっぱい咲いていた中でも、この花姿に惹かれました。
楽しくって小躍りしているように見えませんか?
- 和歌山市・紀伊風土記の丘にて -2020/06/08
一目惚れ
約50日ぶりの緑花センター・・・・・・
偶然にもテッセンが咲いていてくれました。
花のピークが過ぎようとしていましたが、感激してパチリ!
- 岩出市・緑花センターにて -編集後記

新型コロナウイルスによる外出自粛が緩和されましたが、
今度は梅雨入りで外出も控えがちに・・・・・・気が滅入りますね。
まだまだ新型コロナウイルス対策も大事ですが、
自宅で過ごす際も熱中症や脱水症状に気をつけて、
元気に乗り切りたいと思います。
2020/06/09
興味津々
何トンボかな?と目で追っていたら杭に止まった。
そーっと近づいてカメラを向けると
ジッとこちらの様子をうかがっています・・・・・・パチリ!
- 和歌山市・紀伊風土記の丘にて -2020/06/09
日陰に咲く
日陰でひっそりと咲いていたドクダミの花です。
日が当ると美しさにハッとしますね。
- 和歌山市・紀伊風土記の丘にて -編集後記

布製マスク2枚(通称アベノマスク)。届いた翌日から使っています。
評判悪かったけど、なんのなんの使い心地は快適ですね。
洗えて繰り返し使えるのも嬉しいことですし、大切に使います。
一方特別定額給付金も無事に口座に振り込まれていました。
思ったよりも早く市役所の職員さんに頭が下がる思いです。有難いことですね。
2020/06/10
足元を彩る
遊歩道脇で黄色い花がひときわ目を引きました。
セイヨウミヤコグサでしょうか?
6月になってもまだまだ元気に咲いていました。
- 和歌山市・四季の郷公園にて -2020/06/12
木漏れ日を浴びて
ケヤキの木の下で咲いていたアジサイ・・・・・・
木漏れ日がマッチしていい感じでした。
- 岩出市・緑花センターにて -編集後記

プロ野球が開幕して早や17日がたった。
そして昨日からサッカーJ1も再開しました。
いまのところ無観客試合ですが、テレビで見れてホッとしました。
徐々に日常が戻ってきたな~と感じています。
スポーツで盛り上がるのはやはりいいですね。
2020/06/15
あなた色に染まって
あじさい園では、いろいろな色のアジサイが咲いていて見事でした。
そんな中、特にこの赤いアジサイに目を奪われました。
- 岩出市・緑花センターにて -2020/06/16
初夏を告げる
初夏ですね~
ちょっと小ぶりなオカトラノオの花が咲いていました。
トラよりもネコの尻尾といったところですかね。
- 和歌山市・紀伊風土記の丘にて -編集後記

いやぁ~ホントに毎日よく雨が降りますね。
しかも蒸し・・・蒸し・・・蒸し・・・嫌になります。
天気がいいと気持も晴れ晴れしますが、
この先一週間も雲と傘マークのオンパレード・・・・・。
早くスカッとした青空を見たいものです。
2020/06/25
目覚めの輝き
ここ2、3年は花付きが悪かった平池緑地公園の大賀ハス。
今年はどうかな?と様子見に行ってきました。
昨年よりは花数が多いようで安心しました。
・・・・・・が、まだ完全復活とは言えませんね。
- 紀の川市・平池緑地公園にて -2020/06/29
もうすぐ出番
パノラマ花壇の一角でパチリ!
これから咲こうとしているガザニアのツボミです。
きっと公園を訪れた人の目にも留まることでしょう。
- 岩出市・緑花センターにて -編集後記

シトシトと降ったり、ザーザー降りの雨となったり・・・・・・
先々週から降り続く雨でお花たちの様子が心配になっています。
カメラとレンズの手入れや点検もバッチリ。
水滴がついた窓越しに雨の景色を眺め、
雨が止んだらどこに行こうかなぁ~・・・と考えてしまう毎日です。
2020/07/01
雨上がり
アガパンサスの花に張ったクモの巣。
水滴がいっぱい付いて宝石のように輝いていました。
- 和歌山市・紀伊風土記の丘にて -2020/07/05
足元を照らす
雨が上がった午後・・・・・・
ぶらっと散歩がてら写真を撮りに行ってきました。
雨が続いていたので、お花たちの様子が心配でしたが、
あちこちにヒメヒオウギズイセンがうつむき加減に咲いていました。
- 和歌山市・紀伊風土記の丘にて -編集後記

7月19日から4カ月ぶりの大相撲7月場所が始りましたね。
この場所、私のひいき力士は朝乃山と貴景勝の両大関。
待ちに待った大関デビューの朝乃山は、25日時点で全勝と好調な滑り出し。
かたや、カド番で迎えた貴景勝も白星三つ先行で頑張っている。
この調子で一日一日白星を重ねていけば千秋楽には満面の笑顔も・・・・・・。
2020/07/10
池の見張り番
大賀ハスを撮りに行ったのですが、
途中から雨が降ったり止んだりとあいにくの天気。
ハスの葉に止まったイトトンボをGETして帰ってきました。
- 紀の川市・平池緑地公園にて -2020/07/12
梅雨明け間近
梅雨の合間をぬっての紀伊風土記の丘・・・・・・
夏を感じるオニユリが咲いていました。
- 和歌山市・紀伊風土記の丘にて -編集後記

全国的に不安定な天気が続いた7月。
やっとやっと梅雨が明けたようですね。
朝から青空が広がっているとホッとしますが、
連日の夏らしい暑さはちょっとキツイですね。
歩いているだけでも汗が噴き出てきます。
ふぉとぎゃらりー 写絵 (since 2015/04/22)
- 2020/08/02(日) 08:58:10|
- 2020 春夏秋冬
-
-
| コメント:0
▌2020/05/10 > 頬をくすぐる春風
& 陽春の輝き
▌2020/05/17 > 片隅で輝く
& 春から夏へ
▌2020/05/24 > 緩やかに漂う
& 華の精
▌2020/05/31 > 懐かしい子供の頃
& やすらぎの一時
▌2020/06/07 > 草原の香り
& 上品な美しさ
▌2020/06/14 > 香る季節
& 春のまどろみ
2020/04/14
頬をくすぐる春風
バラ園の空き地にたくさん咲いていたマツバウンラン。
遠くから見るとうっすらと紫がかって美しい~・・・・・・
- 和歌山市・四季の郷公園にて -2020/04/16
陽春の輝き
朝の光を透して輝く黄色のチューリップ。
鮮やかな赤色に包まれてきれいでした。
- 岩出市・緑花センターにて -編集後記

5月に入ってもコロナコロナと落ち着かない毎日ですね。
先日、自宅から15分ほど歩いて紀伊風土記の丘へ行ってきました。
新型コロナウイルスの影響か?休館で駐車場を閉鎖しているからなのか?
さすがに散歩やウォーキングする人が少ない感じ。
いつもよりゆっくりとフォトウォーキングを楽しんできました。
2020/04/30
片隅で輝く
遊歩道沿いの植え込みに咲いている白い花に気づきました。
カナメモチの花でしょうか。
- 和歌山市・四季の郷公園にて -2020/05/01
春から夏へ
先月はセイヨウカラシナで黄色に染まっていた紀の川河川敷。
今はいたるところナヨクサフジで紫色に染まっています。
- 和歌山市・紀の川(北田井ノ瀬橋周辺)にて -編集後記

5月も半分が過ぎましたね。
今週末も天気が崩れてくるのかなぁ~と思い、
予定を早めて休耕田へ除草剤を散布に行ってきました。
13日と14日の二日間で1反3畝(1300㎡)の田んぼに散布。
雑草との戦い。次は9月かな?
2020/05/02
緩やかに漂う
自宅から歩いて15分ほど、紀伊風土記の丘へ行ってきました。
途中の農業用水路ではウキクサが水面を覆って、
緑の流れを描いていました。
- 和歌山市・岩橋にて -2020/05/02
華の精
万葉植物園でオランダカイウが咲きだしました。
純白の大輪の花姿が魅力ですが、
本当は真ん中の黄色い棒状部分が花だそうですね。
- 和歌山市・紀伊風土記の丘にて -編集後記

5月14日に我が県に出ていた緊急事態宣言が解除されました。
やっと緑花センターに行けるぞ!と思っていましたが、
またまた緑花センターは臨時休園を継続・・・・・・。
新型コロナウイルスの影響でなかなか軌道に乗れないフォトウォーキング。
こればかりは仕方がありませんね。
2020/05/10
懐かしい子供の頃
自宅近くの草地に咲いていたシロツメグサです。
子供の頃よく四葉のクローバーを探したものですが・・・・・・
- 和歌山市・栗栖にて -2020/05/10
やすらぎの一時
愛犬リキ君の朝の散歩コースで
ピンクのカスミソウに目を引かれました。
華やかというよりは、ふんわり優しい花です。
- 和歌山市・栗栖にて -編集後記

いよいよ明日から6月。梅雨の足音が聞こえてくる頃です。
梅雨といえばジメジメ、ムシムシ、アツ~イ季節。
そんな不快感を癒してくれる一つがアジサイですね。
我が家のガクアジサイもたくさん蕾をつけてくれました。
今年こそはアマガエルを見つけて撮りたい!と思っているんですけど・・・・・・
2020/05/08
草原の香り
外出自粛のムードの中でしたが、
息抜きに根来寺周辺を散策してきました。
草地のあちこちにアザミが咲いていてホッとしましたね。
- 岩出市・根来寺周辺にて -2020/05/12
上品な美しさ
多分白いアヤメかなぁ~?と思います。
紫色と違った美しさがありますね。
- 和歌山市・四季の郷公園にて -編集後記

一年で最も田んぼがにぎわう季節になりました。
先週あたりから、あちこちで田植えが始まりました。
愛犬リキ君と農道を散歩すると・・・・・・
早苗の植わった田んぼの水面に、
朝日や夕日が反射してとても綺麗ですね。
2020/05/12
香る季節
さすがに5月も中旬になると
ほとんどのバラが終わりに近づいていますね。
本当によく咲いてくれました。
- 和歌山市・四季の郷公園にて -2020/05/21
春のまどろみ
柔らかい陽ざしの中でシランが咲いていました。
やや下向きに咲く姿がとても美しいですね。
- 和歌山市・紀伊風土記の丘にて -編集後記

6月3日に全面開園した緑花センター。
週明けの8日。4月16日以来53日ぶりの撮影に行ってきました。
当時は色とりどりのチューリップが咲き誇っていました。
今では色とりどりのアジサイが見ごろを迎えようとしています。
これから当分の間、緑花センター通いになりそうですね。
ふぉとぎゃらりー 写絵 (since 2015/04/22)
- 2020/06/14(日) 08:52:57|
- 2020 春夏秋冬
-
-
| コメント:0
次のページ