fc2ブログ

ふぉとぎゃらりー 写絵

四季折々の自然との対話を大切にし絵筆をカメラに持ちかえてスケッチした写真ブログ

四季の栞 by March

3月最初の季節のスケッチは……

散歩道沿いの冬木立。
冬も終わり春が足元から近づいていることを感じさせてくれています ( ^^♪
やがては芽吹くことでしょう。

 足元から春の兆し
足元から春の兆し
2016年3月1日
四季の郷公園
冬木立(トウカエデ)
 

ミツマタの開花状況が気になり万葉植物園へ……
開花もまだ始まったばかり、今まさに咲きだそうとしている蕾が可愛くて ( - [◎]oパチリ!
やがて手毬のような形の花が咲くのが楽しみです。

 目覚め
目覚め
2016年3月3日
紀伊風土記の丘
ミツマタ
 

《 たいぞう雑記帳 》
気が付けばもう3月。
だんだん春らしくなってきましたね。
私の春の楽しみと言えばお花見です❀✿❀ 桜の下で飲むビールが最高 \(^O^)/
皆さんの春の楽しみは何ですか?ぜひ教えて下さいね。
update:2016.03.06
*******************************************************************************
今週の季節のスケッチは……

ウォーキングコースを吹きぬける風が気持ち良くなってきた、とある春の日
一面に咲く菜の花を見ているだけでもいい気分 (^^♪
思い切り深呼吸して春の空気を胸いっぱい吸い込んだ。

 春風を感じて
春風を感じて
2016年3月8日
四季の郷公園
ナノハナ
 

春の先がけとして咲く早咲きのヒカンザクラ。
紀伊風土記の丘にある5本の木に、いち早く濃いピンク色の花が咲き始めました ❀✿❀
この花が咲き揃うと、そろそろソメイヨシノも開花の準備に入るでしょう (^^♪

 ひと足早い春
ひと足早い春
2016年3月11日
紀伊風土記の丘
ヒカンザクラ
 

《 たいぞう雑記帳 》
今日から大阪で大相撲春場所が始まりますね。
いよいよ日本人横綱誕生の期待が膨らむ今場所。
大相撲好きな私にとって、テレビ観戦が欠かせません (^^♪
……と言うのも先場所優勝した大関・琴奨菊の横綱昇進が絡んでいるからです。
今場所も優勝し横綱昇進を果たせば、なんと日本人横綱は18年ぶりらしい。
日本人の横綱をみてみた~ィ!頼むぞ!琴奨菊 (尸^o^)尸 ガンバレ!
update:2016.03.13
*******************************************************************************
今週の季節のスケッチは……

顔なじみの公園スタッフさんから「サンシュウの花が咲いていますよ」との情報。
お礼もそこそこに急いで花木園へ (^^♪
パチパチ弾ける線香花火のような黄色い花があちこちの枝に咲きだしていました ( - [◎]oパチリ!

 ひとときの輝き
ひとときの輝き
2016年3月15日
紀伊風土記の丘
サンシュウ
 

ここ四季の郷公園では早咲きのカンザクラが満開 ❀✿❀
春爛漫はもうすぐです。
そしてフォトウォーキングに訪れると、必ず立ち寄る公園内の農産物直売センター。
今回は、大好きな“八朔”と甘くておいしい“はるみ”をお土産に購入 (^^♪

 華やぐ季節の訪れ
華やぐ季節の訪れ
2016年3月17日
四季の郷公園
カンザクラ
 

《 たいぞう雑記帳 》
いつもブログをご覧いただきありがとうございます m(_ _)m
今日は春分の日、お彼岸の中日ですよね。
当ブログを更新した後、父母のお墓参りに行く予定です。
週末からぐずついていた天気も回復、春らしいポカポカ陽気 になりそうで“暑さ寒さも彼岸まで”とよく言われているように、厳しい寒さからは解放されそうですね (^^♪
update:2016.03.20
*******************************************************************************
今週の季節のスケッチは……

冬芽の暖かそうな毛皮のコートを脱ぎ去り、一斉に開花したハクモクレン。
白い大きな花がまるで豪華なシャンデリアのようです ( - [◎]oパチリ!
散歩やウォーキングで通りかかる人はみんな、ハクモクレンの花の美しさに足を止めていました w(^0^)wオオー!

 シャンデリア
シャンデリア
2016年3月18日
紀伊風土記の丘
ハクモクレン
 

四季の郷公園“ヒシの池”辺りの土手の斜面にタンポポがたくさん咲いているのを見つけました。
その一角に輪になって咲いているタンポポをよ~く観察……
まるでフォークダンスを楽しんでいるかのように思えて ( - [◎]oパチリ!

 草原の舞踏会
草原の舞踏会
2016年3月23日
四季の郷公園
タンポポ
 

《 たいぞう雑記帳 》
そろそろ春本番!
桜の季節を目の前に、ついつい顔もほころんでしまいますね (^^♪
ポカポカよいお天気の日 には散歩がてら、春の訪れを探しにお出かけしてみてはいかがでしょうか?
私は春風を感じて新しい風景と人物の出会いを楽しみにフォトウォーキングに出かけます。
そして来月は、『四季の栞 by April』でお会いできれば嬉しいです (^-^)ノシ
update:2016.03.27

スポンサーサイト



  1. 2016/03/27(日) 08:12:46|
  2. 2016 四季の栞
  3. | コメント:0

四季の栞 by February

2月に入り、最初の季節のスケッチは……
もう春を楽しんだのか? 落下した白いツバキ ( - [◎]oパチリ!
本格的な春はこれからだと言うのに……

 つかの間の春
つかの間の春
2016年2月2日
紀伊風土記の丘
ツバキ
 

何本かの中の1本に早咲きのウメを見つけました。
ウメは香りがいいので写真を撮っていて気持がいいですね (^^♪

 早春の香り
早春の香り
2016年2月4日
四季の郷公園
ウメ 

《 たいぞう雑記帳 》
暦の上では立春も過ぎ、もうすぐ春がやってきますね。
公園の風景もモノトーンの世界から少しずつ変化しています。
まだまだ寒さは厳しいですが、気持ちだけでも春めきたい (^^♪♪♪……
update:2016.02.07
*******************************************************************************
今週の季節のスケッチは……
春の訪れを告げる梅。
紀伊風土記の丘・花木園でも白梅もちらほら咲き出し、紅梅が彩りを添えています。
まもなく花木園周辺が甘い香りに包まれることでしょう (^^♪

 春の訪れ
春の訪れ
2016年2月8日
紀伊風土記の丘
ウメ
 

早春とは思えない強い日差しを浴びながらのフォトウォーキング……
ふと見ると冬枯れのアベリアの垣根が宝石を撒き散らしたかのようにキラキラと輝いていた ( - [◎]oパチリ!

 き・ら・め・き
き・ら・め・き
2016年2月11日
四季の郷公園
アベリア
 

《 たいぞう雑記帳 》
今日は何の日?
そうバレンタインデーです!
女性のみなさんチョコをあげましたか?
私は、妻から大好きなピーナツチョコをもらいました
さて、ホワイトデーお返しは (・_・)?……
update:2016.02.14
*******************************************************************************
今週の季節のスケッチは……
春を探しに来たのでしょうか?
四季の郷公園・つばきの森で出会ったツバキの花と蕾。
日だまりの中、手をつないで散歩する親子のように感じて ( - [◎]oパチリ!

 春を探して
春を探して
2016年2月17日
四季の郷公園
ツバキ
 

暖かそうな毛皮のコートにくるまれたモクレンの蕾。
寒風に吹かれながら寒さに耐えて、やがてやって来る春をジッと待っているかのようです (^^)//

 春を待つ
春を待つ
2016年2月18日
紀伊風土記の丘
モクレン
 

《 たいぞう雑記帳 》
先週春一番???らしい風が吹きましたが、本格的な春の訪れにはまだまだ……
これから三寒四温と言われるように寒暖を繰り返しながら春に向かっていきます。
春よ来い♪ 早く来い♪……
update:2016.02.21
*******************************************************************************
今週の季節のスケッチは……
早春の日向が似合う淡いピンク色の八重咲きのツバキ。
名前とか花言葉とか調べていると、ツバキの世界では八重咲きとは言わずに千重咲き(ちえざき)と言うのだそうです。
ちなみに名前は“乙女椿”、花言葉は“ひかえめな美”“ひかえめな愛”
なんかちょっと博識になった気分 (^^♪

 控えめな美しさ
控えめな美しさ
2016年2月22日
四季の郷公園
オトメツバキ
 

道端や庭園のスイセンは見ごろが過ぎた今……
駐車場から続く並木道を抜けた先の資料館前では、公園スタッフさんにプランターで育てられた妖精のようなスイセンがお出迎えしてくれています (*^ー^)/イラッシャーイ!

 早春の妖精
早春の妖精
2016年2月25日
紀伊風土記の丘
スイセン
 

《 たいぞう雑記帳 》
年が明け、あっという間に節分もバレンタインも終わり、もうすぐ雛祭り (*`・_・´*) (州^_^州)
春を彩る花たちも梅のあとは桃の花、そして桜へと季節のバトンリレー……待ち遠しいですね。
来月は『四季の栞 by March』でお会いできれば嬉しいです (^-^)ノシ
update:2016.02.28
*******************************************************************************
《 宇津志 太三 からの お詫びお礼 》
2月29日からブログの画面表示が乱れておりましたが、本日FCサポートセンターさんのご支援により回復いたしました。
毎日ブログを楽しみにして下さる皆さんには、ご迷惑をおかけいたしましたことをお許しください m(_ _)m
FCサポートセンターさん迅速な対応ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします m(_ _)m
update:2016.03.01



  1. 2016/03/01(火) 16:01:27|
  2. 2016 四季の栞
  3. | コメント:0

プロフィール

宇津志 太三

Author:宇津志 太三
長年続けているウォーキングと
■ カメラ
 ・FUJIFILM X-T2
 ・FUJIFILM X-E2
■ レンズ
 ・FUJIFILM XF14㎜
 ・FUJIFILM XF60㎜Macro
 ・FUJIFILM XF18㎜~55㎜
 ・FUJIFILM XF55㎜~200㎜
 ・FUJIFILM XF100㎜~400㎜
 ・yasuhara MADOKA180
をコラボし“フォトウォーキング”を楽しんでいます。
■ update:毎週日曜日予定

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
ふぉとぎゃらりー 写絵 (88)
2015 季節の主役たち (12)
2016 四季の栞 (12)
2017 四季彩画 (12)
2018 四季彩画 (12)
2019 春夏秋冬 (12)
2020 春夏秋冬 (8)
2021 春夏秋冬 (8)
2022 春夏秋冬 (8)
2023 春夏秋冬 (4)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR