i n d e x
① 初春を寿ぐ
- センリョウ - ┃ 春を焦がれて
– 黄水仙 - 1月7日 ② 柔らかな温もり
– サザンカ - ┃ ひと足早い春
– 水仙(ペーパーホワイト) - 1月14日 ③ 柔らかな日差しの中で
– サザンカ - ┃ 光のファンタジー
- アベリアの生垣 - 1月21日 ④ 陽だまり
- ツバキ(菊冬至) - ┃ 薄化粧
– 霜 - 1月28日
初春を寿ぐ - センリョウ - ┃ 春を焦がれて – 黄水仙 - 初春を寿ぐ
自宅の庭で赤く実をつけたセンリョウ。
正月の生け花に一枝拝借する前に…… ( - [◎]oパチリ!
2017年12月30日 和歌山市・自宅にて 春を焦がれて
初詣に訪れた神社の近くの家庭菜園の一角に、
黄水仙がもう早い春を告げるかのように咲いていました。
翌日、今年の初撮りに出かけてきました (^^♪
2018年1月2日 和歌山市・西来栖にて █ 編 集 後 記
あけましておめでとうございます。
元旦の朝、お神酒と雑煮でお正月のお祝いをした後、
自宅から徒歩で5~6分ほどの距離にある神社に初詣へ行ってきました (^^♪
この地域に住む私たちの幸せを願っている氏神さん。
重ね重ねご縁がありますようにとお賽銭(5円2枚)をそっと入れ、
(´▽`)ノ⌒➄➄ [賽銭箱]……二礼・二拍手・一礼 (^人^)……。
本年も変わらぬ「ふぉとぎゃらりー 写絵」へのご訪問の程、よろしくお願いいたします m(_ _)m
update:2018.01.07
柔らかな温もり - サザンカ - ┃ ひと足早い春 – 水仙(ペーパーホワイト) - 柔らかな温もり
ご近所の庭先に咲いていたピンクのサザンカ ( - [◎]oパチリ!
冬にこのピンクを見るとほっこり温もりを感じますね。
2018年1月3日 自宅周辺にて ひと足早い春
年末年始を休園していた紀伊風土記の丘。
久しぶりのフォトウォーキングになりました (^^♪
まだまだ冬という感じですが、
早咲き水仙のペーパーホワイトが咲いていました (^^)v
2018年1月4日 和歌山市・紀伊風土記の丘にて █ 編 集 後 記 
明日、歩こう会の新春恒例「和歌浦三社参り」と「総会」に出かけます (^^♪
昨年の10月以来、皆さんとお会いできるのが楽しみです。
天気はどうでしょうかね~?
暖かい
☀ 晴れの一日になるといいんだけど。
毎年この日のために「季節のスケッチ」をフォトブック(オリジナルアルバム)で紹介しています。
今年も「2017 四季彩画」のフォトブックを作成しました (^^)v
皆さん喜んでくれるかな~?
update:2018.01.14
柔らかな日差しの中で – サザンカ - ┃ 光のファンタジー - アベリアの生垣 -柔らかな日差しの中で
サザンカが綺麗な季節です。
柔らかい日差しにちょっぴり春の気配が…… (^^♪
2018年1月7日 和歌山市・四季の郷公園にて 光のファンタジー
なんの変哲もないアベリアの生垣。
冬の日差しにキラキラ輝いて、
w(^0^)w 見事です!
2018年1月10日 和歌山市・四季の郷公園にて █ 編 集 後 記
寒さもいっそう身にしみる今の時期のフォトウォーキング。
☀ 太陽が出ていても写真を撮る手はかじかんで震えて、
ピントを合せてシャッターの押すタイミングに一苦労 ((((>_<))))ブルブル
タダでさえ歳のせいで手ブレするのに。
お陰で苦労した分、とても綺麗な写真に感動することも……。
明日からまた寒そう!
気合を入れてフォトウォーキングに出かけます (^-^)/
update:2018.01.21
陽だまり - ツバキ(菊冬至) - ┃ 薄化粧 – 霜 -陽だまり
陽だまりの中で元気に咲くツバキ(菊冬至)
ぽかぽか
☀ 暖かくて気持いい~ (^^♪
2018年1月12日 岩出市・植物公園緑花センターにて 薄化粧
今冬一番の冷え込みでした ((((>_<))))ブルブル
しっかりと防寒して、
霜の降りた世界に出会ってきました ( - [◎]oパチリ!
2018年1月13日 和歌山市・四季の郷公園にて █ 編 集 後 記
1月15日出席したウォーキングサークル「歩こう会」の総会で
出席者の一人から「一度写真を撮りにつれてって!」と声をかけられました。
気安く「いつでもいいですよ」と返事……。
数日後、その方から電話が入り四季の郷公園へ行くことに。
穏やかな
☀ 暖かい撮影日和 (^^♪
わいわいカメラ談義をしながら ( - [◎]oパチリ! パチリ!
その方は菜の花や葉ボタンについた朝露を
かなり気合を入れて写真撮影に挑戦していました。
さてさて写真の出来栄えはいかがだったでしょうか?
update:2018.01.28
スポンサーサイト
- 2018/01/28(日) 09:10:28|
- 2018 四季彩画
-
-
| コメント:0