fc2ブログ

ふぉとぎゃらりー 写絵

四季折々の自然との対話を大切にし絵筆をカメラに持ちかえてスケッチした写真ブログ

2020 春夏秋冬/冬のある日・・・

i n f o r m a t i o n


冬
2020/01/05 > ほのかな温もり    おとぎの国の舞踏会
2020/01/12 > ひと時の温もり    陽だまりの中で
2020/01/19 > 再会を喜ぶ    朝の輝き
2020/01/26 > 冷え込んだ朝    一日の始まり
2020/02/02 > 冬を彩る    里にも春の気配
2020/02/09 > 朝の日課    春はもうすぐ
2020/02/16 > やすらぎのひと時    秋の残像

2020/01/05


2019/12/13
ほのかな温もり


ほのかな温もり

寒い日は出かけるのも写真を撮るのも一苦労。
そんな時、ふと目に入るのが椿の花。
初冬の楽しみの一つです。
- 岩出市・緑花センターにて -



2019/12/14
おとぎの国の舞踏会


おとぎの国の舞踏会

花言葉が「一緒に踊って」とういうオンシジューム。
そういえば黄色いドレスで着飾ったお人形が
まるでダンスをしているように見えますよね。
- 岩出市・緑花センターにて -



編集後記


今年もよろしく
あけましておめでとうございます。
正月三が日お天気もよく皆さんはどう過ごされましたか?
私は今年も元旦に自宅近くの氏神さんに初詣。
2日と3日は大好きな箱根駅伝のテレビ観戦と平凡な正月でした。
昨日もやることがなかったので、初撮りに行ってきました。
あとはブログの準備をぼちぼちと……
今年も『ふぉとぎゃらりー写絵』をよろしく。

2020/01/12


2019/12/21
ひと時の温もり


ひと時の温もり

花の数も少なくなった冬の花壇……
ヒメツルソバが縁から垂れ下がるように咲いて見事です。
赤、白、ピンクのグラデーションが寒さを忘れさせてくれますね。
- 岩出市・緑花センターにて -



2019/12/23
陽だまりの中で


陽だまりの中で

冬の陽だまりの中で咲く一輪の椿(京雅)の花。
清楚な姿が、とても奇麗です。
- 岩出市・緑花センターにて -



編集後記


羽ペン1月4日四季の郷公園の初撮りに続き、
10日に緑花センターと根来寺へ撮りに行ってきました。
ここ緑花センターも根来寺も咲いている花は少ないですね。
そんな中、緑花センターではロウバイが、
根来寺ではスイセンがぼちぼち咲き始めていました。
ロウバイやスイセンが咲き始めると梅の花も……
これから楽しみが増えそうですね。

2020/01/19


2019/12/24
再会を喜ぶ


再会を喜ぶ

カモ達は今年も紀伊風土記の丘にちゃんと飛来してくれました。
今日もカモ達に気づかれないように、
木陰に隠れてシャッターチャンスをジッと待つ……。
- 和歌山市・紀伊風土記の丘にて -



2020/01/04
朝の輝き


朝の輝き

2020年の初撮り……。
なんでもない雑草についた霜が朝日で融け、
キラキラ輝いていました。
- 和歌山市・四季の郷公園にて -



編集後記


羽ペン私がお世話になっているウォーキングクラブ『歩こう会』。
2010年2月発足から10年間におよぶ歴史を歩んできましたが、
1月15日の新春ウォーキングをもって、
惜しまれながらも活動に終止符を打つことになりました。
今後も形を変えて皆さんとの繋がりを持ち続けていきたいですね。 

2020/01/26


2020/01/06
冷え込んだ朝


冷え込んだ朝

やっと霜らしい霜が降りてくれました。
暖冬と言ってもやっぱり冬の朝は寒いですね。
- 和歌山市・四季の郷公園にて -



2020/01/07
一日の始まり


一日の始まり

朝食中……ふと東の空をみるとオレンジ色に染まったうろこ雲。
慌てて2階に駆け上がってパシャリ!
和佐山連峰の山並みが綺麗に見えます。
左が高積山(和佐富士)、右が城ヶ峯(和佐山城跡)です。
- 自宅にて -



編集後記


羽ペン「あけましておめでとう」から早くも1月下旬……。
先週、春を見つけにあちこち出かけてみました。
緑花センターと四季の郷公園では薄紅色の梅が、
紀伊風土記の丘ではレンゲの花がまばらですが咲き始めていました。
また、春が遅い紀の川もセイヨウカラシナが咲き始めています。
まだまだ寒くても少しずつ春に向かっているようですね。

2020/02/02


2020/01/10
冬を彩る


冬を彩る

水仙が冬の寒さにも負けず咲いていました。
今はこれが一番見ごろのようです。
- 岩出市根来・律乗院にて -



2020/01/13
里にも春の気配


里にも春の気配

どこか懐かしさがある茅葺きの家を背景に咲くロウバイ。
寒さの中にも春を感じますね。
- 和歌山市・紀伊風土記の丘にて -



編集後記


羽ペン明日2月3日は節分ですね。
節分といえば豆まきと恵方巻き。
今年の恵方は『西南西のやや西』とのこと・・・・・・
明日は恵方巻きをつまみに焼酎で恵方呑み。
ポカポカ陽気の季節と福を呼びたいですね~

2020/02/09


2020/01/14
朝の日課


朝の日課

冬の朝、公園で見かけたセグロセキレイ。
尾をフリフリしながら餌を探す姿……とても愛嬌がありますね。
- 和歌山市・四季の郷公園にて -



2020/01/21
春はもうすぐ


春はもうすぐ

このところ暖かさで、薄紅色の梅の蕾がほころび始めました。
ポカポカ陽気……このまま春になるのかなぁ~
- 和歌山市・四季の郷公園にて -



編集後記


羽ペンあっという間に2月も中旬に入りました。
今年の冬は例年になく気温が高めの日が多いですね。
四季の郷公園などの紅梅、白梅の花数もかなり増えてきました。
冬空にほんのりと漂う梅の香りって魅力的ですね。
また何度も何度も香りを楽しみに足を運びたいと思います。

2020/02/16


2020/01/25
やすらぎのひと時


やすらぎのひと時

寒い時期になると、シクラメンの優しい彩りに癒されます。
この季節の花ですね~
- 岩出市・緑花センターにて -



2020/02/04
秋の残像


秋の残像

秋に紅葉を楽しませてくれたモミジ。
まだ枝に残っている種がなんとも愛おしくて、
自然とカメラを向けていました。
- 和歌山市・四季の郷公園にて -



編集後記


羽ペン暖かかった立春から一転……先週は冬に逆戻り。
やっぱり簡単に春は来なかったようです。
まだまだ寒い日が続きそうですが、
カメラを通して春を感じられるものを発見したときに、
なんだか気持がほっこりしますね。

ふぉとぎゃらりー 写絵 (since 2015/04/22)


スポンサーサイト



  1. 2020/02/16(日) 09:09:50|
  2. 2020 春夏秋冬
  3. | コメント:0

プロフィール

宇津志 太三

Author:宇津志 太三
長年続けているウォーキングと
■ カメラ
 ・FUJIFILM X-T2
 ・FUJIFILM X-E2
■ レンズ
 ・FUJIFILM XF14㎜
 ・FUJIFILM XF60㎜Macro
 ・FUJIFILM XF18㎜~55㎜
 ・FUJIFILM XF55㎜~200㎜
 ・FUJIFILM XF100㎜~400㎜
 ・yasuhara MADOKA180
をコラボし“フォトウォーキング”を楽しんでいます。
■ update:毎週日曜日予定

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
ふぉとぎゃらりー 写絵 (90)
2015 季節の主役たち (12)
2016 四季の栞 (12)
2017 四季彩画 (12)
2018 四季彩画 (12)
2019 春夏秋冬 (12)
2020 春夏秋冬 (8)
2021 春夏秋冬 (8)
2022 春夏秋冬 (8)
2023 春夏秋冬 (6)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR