fc2ブログ

ふぉとぎゃらりー 写絵

四季折々の自然との対話を大切にし絵筆をカメラに持ちかえてスケッチした写真ブログ

2023 春夏秋冬/あの日、あのとき、あの季節。<6>

あの日、あのとき、あの季節。


春夏秋冬(英字入り)
2023年9月3日号   > ひと時の涼しさを感じて - ジニア -
2023年9月10日号  > 光を浴びて輝く - 金鯱サボテン -
2023年9月17日号  > 初めての出会い - ツユクサ -
2023年9月24日号  > 草むらの香り - ツチイナゴ -
2023年10月1日号  > 足元に秋の気配 - ツルボ -
2023年10月8日号  > 秋を迎える舞 - ホトトギス -
2023年10月15日号 > 赤と白の共演 - ヒガンバナ - 

2023年9月3日号

ひと時の涼しさを感じて  2023年8月21日 岩出市・緑花センターにて


ヒマワリも終り寂しくなったパノラマ花壇で、
猛暑にも負けずに咲いているジニア。
ミストシャワーを浴びて気持ち良さそうです。
ひと時の涼しさを感じて




ピンボケ独り言


羽ペン残暑お見舞い申し上げます。
毎日暑くて暑くて身体にこたえますね。
なんとか暑さに耐えながら8月を過ごしてきましたが、
9月もまだまだ厳しい暑さが続きそうですね。
引き続き熱中症に注意しなければ・・・ 

2023年9月10日号


光を浴びて輝く  2023年8月28日 岩出市・緑花センターにて


金鯱サボテンをパチリ!
金色に輝いて見える鋭いトゲが一杯・・・
触るとチクリと痛そう〜
光を浴びて輝く




ピンボケ独り言


羽ペン皆さん夏バテは大丈夫ですか?
花撮影で何度もお世話になっている緑花センター。
さすがの猛暑で花壇の花も少し夏バテモード・・・。
そんな中でも黙々と手入れされてる公園スタッフさん。
本当にご苦労様です。 

2023年9月17日号


初めての出会い  2023年9月1日 和歌山市・紀ノ川(南田井ノ瀬橋周辺)にて


河川敷をウォーキング・・・
ふと視線を落とした先の草むらに、
白い花弁のツユクサ……初めて見ました。
翌日、写真を撮ってきました。
初めての出会い




ピンボケ独り言


羽ペン9月とはいえまだ真夏を思わせる毎日。
秋の訪れはほど遠く感じますね・・・。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
夏バテの方もいるのではないでしょうか?
秋まで持ち越さないようにしてくださいね。 

2023年9月24日号


草むらの香り  2023年9月5日 和歌山市・四季の郷公園にて


草の茎にしがみついているツチイナゴ。
カメラにちょっと後ずさり気味ですが、
なんだかひょうきんな顔が可愛いですね。
草むらの香り




ピンボケ独り言


羽ペン猛暑も峠を越したようで、
だいぶ過ごしやすくなりましたね。
紀伊風土記の丘ではフジバカマ、四季の郷公園ではハギ、
緑花センターではツリガネニンジンが咲き始めています。
秋の気配が忍び寄ってきている気がしますね。 

2023年10月1日号


足元に秋の気配  2023年9月14日 和歌山市・紀伊風土記の丘にて


紀伊風土記の丘の秋の始まりでしょうか。
草地でツルボが咲いているのに気付きました。
ピンクの花がとても綺麗なので……パチリ!
足元に秋の気配




ピンボケ独り言


羽ペン9月29日は『中秋の名月』でしたね。しかも満月。
夜空を見上げられた方も多かったのではないでしょうか。
ところで大相撲秋場所も波乱の内に終わりましたね。
大関の貴景勝が優勝決定戦の末、逆転の優勝……お見事!
いやぁ~15日間楽しませてもらいました・・・ 

2023年10月8日号


秋を迎える舞  2023年9月18日 岩出市・緑花センターにて


薬草園で咲いてたホトトギスの花。
風に揺れてまるで踊っているような・・・
雰囲気がいいですね。
秋を迎える舞




ピンボケ独り言


羽ペンついにやりましたね・・・
エンゼルスの大谷翔平選手。
投打二刀流でのホームラン王おめでとう!
WBCで始まった長い1年…ご苦労様でした。
あとはケガの順調な回復を祈ります。 

2023年10月15日号


赤と白の共演  2023年9月26日 和歌山市・紀伊風土記の丘にて


白いヒガンバナの中に真っ赤なヒガンバナが一本。
紅白のコントラストが映えますね。
赤と白の共演




ピンボケ独り言


羽ペン10月に入り一気に涼しくなってきましたね。
それにしても今年の夏は異常な暑さが続き、
夏バテ気味だった我が家の愛犬(17歳)・・・
やっと食欲が戻ってきて散歩も行けるようになりました。
夏バテで体調を崩すのは人も犬も一緒ですね。 

ふぉとぎゃらりー 写絵 (since 2015/04/22)


スポンサーサイト



  1. 2023/10/22(日) 08:10:55|
  2. 2023 春夏秋冬
  3. | コメント:0

プロフィール

宇津志 太三

Author:宇津志 太三
長年続けているウォーキングと
■ カメラ
 ・FUJIFILM X-T2
 ・FUJIFILM X-E2
■ レンズ
 ・FUJIFILM XF14㎜
 ・FUJIFILM XF60㎜Macro
 ・FUJIFILM XF18㎜~55㎜
 ・FUJIFILM XF55㎜~200㎜
 ・FUJIFILM XF100㎜~400㎜
 ・yasuhara MADOKA180
をコラボし“フォトウォーキング”を楽しんでいます。
■ update:毎週日曜日予定

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
ふぉとぎゃらりー 写絵 (91)
2015 季節の主役たち (12)
2016 四季の栞 (12)
2017 四季彩画 (12)
2018 四季彩画 (12)
2019 春夏秋冬 (12)
2020 春夏秋冬 (8)
2021 春夏秋冬 (8)
2022 春夏秋冬 (8)
2023 春夏秋冬 (7)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR