fc2ブログ

ふぉとぎゃらりー 写絵

四季折々の自然との対話を大切にし絵筆をカメラに持ちかえてスケッチした写真ブログ

神無月の主役たち

10月といえば衣替えの季節(^^♪
道行く学生さんの黒い学生服が目立つようになってきました。
そして色とりどりの衣装をまとった“神無月の主役たち”が美しい景色を演出しています。
ほら!そこに! ( - [◎]oパチリ!

 輝く季節
輝く季節
2015年10月2日
紀伊風土記の丘
エノコログサ


孤独
孤  独
2015年10月3日
四季の郷公園
ムラサキツユクサ
 

update:2015.10.04

明日は『体育の日』\(^。^)/
皆さん日頃から何か運動はしていますか?
私は雨さえ降らなければ、我が避暑地(?)に出かけ、フォトウォーキングで汗を流しています。
どこかで見かけたら、気軽に声をかけてくださいね(^-^)/

 秋風のささやき
秋風のささやき
2015年10月6日
紀伊風土記の丘
ミヤコグサ


秋色に包まれた地球
秋色に包まれた地球
2015年10月8日
四季の郷公園
コスモス
 

ε=ε=ε=ε=ε=┌( ^ー^)┘
ウォーキングするには、Tシャツ1枚でもちょうどいい陽気……
涼しくなったり、暑くなったり、体調を崩さないように気をつけてくださいね(^-^)ノシ
update:2015.10.11

我が避暑地(?)の木々も少しずつ色づき始めたばかり(^^♪
朝・晩は冷え込みますが、日中は、あたたかい日差しで気持ちいいですね\(^。^)/

 君にくぎ付け
君にくぎ付け
2015年10月12日
四季の郷公園
マルバルコウ


癒しの花園
癒しの花園
2015年10月15日
紀伊風土記の丘
シオン
 

いつもの公園や道端、ときにはゆったりと歩いてみませんか?
空で、樹木で、足元で、小さな秋を見つけることができるかもね(^^♪
update:2015.10.18

これからの季節
葉っぱの色づきに足を止めて眺めたり
虫の声に足をとめて聞き入ったりと
秋の深まりを感じるのも散歩やウォーキングの楽しみの一つ(^^♪

 銀波ゆれる高原
銀波ゆれる高原
2015年10月15日
紀伊風土記の丘
ススキ


一休みの秋
一休みの秋
2015年10月19日
四季の郷公園
コスモス
 

皆さんも近くの公園などに、散歩やウォーキングに出かけてみてはいかがでしょうか?
update:2015.10.25

10月も昨日で終わり、いよいよ今日から11月ですね。
我が避暑地(?)の四季の郷公園では、紅葉よりひと足早く、秋バラが見頃を迎えています(^^♪

 秋の日差しに誘われて
秋の日差しに誘われて
2015年10月23日
四季の郷公園
ジュウガツザクラ


秋の舞
秋の舞
2015年10月28日
紀伊風土記の丘
ナルトサワギク
 

お天気のいい時に、1日ゆっくりと秋バラの観賞に出かけたいと思います(^^♪
皆さんもお出かけください(^-^)ノシ
update:2015.11.01
スポンサーサイト



  1. 2015/11/01(日) 08:21:25|
  2. 2015 季節の主役たち
  3. | コメント:0
<<霜月の主役たち | ホーム | 長月の主役たち>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

宇津志 太三

Author:宇津志 太三
長年続けているウォーキングと
■ カメラ
 ・FUJIFILM X-T2
 ・FUJIFILM X-E2
■ レンズ
 ・FUJIFILM XF14㎜
 ・FUJIFILM XF60㎜Macro
 ・FUJIFILM XF18㎜~55㎜
 ・FUJIFILM XF55㎜~200㎜
 ・FUJIFILM XF100㎜~400㎜
 ・yasuhara MADOKA180
をコラボし“フォトウォーキング”を楽しんでいます。
■ update:毎週日曜日予定

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
ふぉとぎゃらりー 写絵 (90)
2015 季節の主役たち (12)
2016 四季の栞 (12)
2017 四季彩画 (12)
2018 四季彩画 (12)
2019 春夏秋冬 (12)
2020 春夏秋冬 (8)
2021 春夏秋冬 (8)
2022 春夏秋冬 (8)
2023 春夏秋冬 (6)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR