■■■■■■■■■■
■■■■
■■■ 11月最初の季節のスケッチは……
■■
■
標高150メートルほどの紀伊風土記の丘。
大日山古墳展望台付近では、爽やかな秋風がススキの穂を揺らしています ( - [◎]oパチリ!
秋風奏でる2016年11月2日
紀伊風土記の丘
ススキ 確か早春の田んぼのあぜ道や畑などに咲くホトケノザ。
季節を勘違いしたのでしょうか?
四季の郷公園沿いの畑で愛らしいピンクの花を咲かせていました (^^♪
季節はずれの出来事2016年11月4日
四季の郷公園
ホトケノザ 《 たいぞう
の 雑記帳 》
こんにちは!今日は気持ちのいい秋晴れとなっています (^^♪
お出かけするには最高です。
ところで明日はもう立冬なんですね。
だんだんと寒くなり、鍋ものが美味しくなる季節です。
私の大好きな鍋ものといえば、真っ先に頭に浮かぶのが『おでん』です。
(
@^▽^)つ―■●▲ コトコト煮込んだおでんと焼酎の湯割りは、身体を温めるには最高!
update:2016.11.06■■■■■■■■■■
■■■■
■■■ 今週の季節のスケッチは……
■■
■
草はらに埋もれて地味で目立たないワレモコウのはずなのに・・・
ススキの輝き、傍らで渋い色合いがなんとも秋っぽくて存在感があります ( - [◎]o パチリ!
草はらは秋2016年11月7日
紀伊風土記の丘
ワレモコウ 四季の郷公園の秋バラは、ちょっと寂しいですが、そろそろ見ごろが過ぎようとしています。
それでもハイキングや散歩に訪れる人達が、いろいろな秋バラの色と香りを楽しんでいました (^^♪
秋。香る2016年11月9日
四季の郷公園
バラ 《 たいぞう
の 雑記帳 》
いやぁ~ (((p>_<q))) 寒ううぅ~ 今週一気に寒くなりましたね。
秋を通り越して一足飛びに冬が来そうな気配ですね。
そして何より怖いのが、これからのインフルエンザの流行でしょうか。
皆さんインフルエンザの対策はバッチリですか?
私は、先日に予防接種を受けてきました。
でも予防接種を受けたからと言って油断は禁物。ご用心!ご用心!
update:2016.11.13■■■■■■■■■■
■■■■
■■■ 今週の季節のスケッチは……
■■
■
黄色い花が印象的で、遠くからでもよく目に付くツワブキ。
少し盛りが過ぎて花の姿が傷んでいたのが、いかにも残念~! o(>д<)ゝ
穏やかな秋の一日2016年11月14日
紀伊風土記の丘
ツワブキ ☀ 朝日も昇り、遊歩道脇の足元で水滴のついたエノコログサがピカピカ光っています。
急いでひざまずいてカメラを向けて ( - [◎]oパチリ!
きらめく瞬間2016年11月16日
四季の郷公園
エノコログサ 秋の紀伊風土記の丘で見つけたリュウノウギク。
万葉植物園に向かう遊歩道脇の斜面に垂れ下がって咲き誇っていました (^^
♪♪♪
秋の便り2016年11月17日
紀伊風土記の丘
リュウノウギク 《 たいぞう
の 雑記帳 》
国民的行事のような『年末ジャンボ宝くじ』の発売が近づいてきました。
誰もが夢見る高額当選、一度はありますよね?
宝くじを購入する前から当った時の使い道をあれこれ考えちゃう私 (^^♪
今年も抽選日まで待っている時間を楽しむぞ!!!
update:2016.11.20■■■■■■■■■■
■■■■
■■■ 今週の季節のスケッチは……
■■
■
万葉植物園で秋の気配を感じながら散策 (^^
♪♪♪ していると、
遊歩道脇に可憐なコウヤボウキが点々と咲いていました。 ( - [◎]oパチリ!
秋はすぐそこ!2016年11月23日
紀伊風土記の丘
コウヤボウキ 逆光に光るススキの穂は、とても美しかった。w(^0^)w オォォー!
これから秋が急速に深まり始めるのでしょうね……
秋の陽を浴びて2016年11月25日
四季の郷公園
ススキ 《 たいぞう
の 雑記帳 》
ウォーキングサークルからのありがたいお誘いで、今週30日に『紀伊風土記の丘』へハイキングに行くことに。
紀伊風土記の丘と言えば、私のフォトウォーキングのホームグランド。
今回はカメラ撮影を我慢して、鮮やかな赤や黄に色づき始めた丘陵でハイキングを楽しんできたいと思います。
久しぶりに会う仲間との会話もさぞかし弾むことでしょうね ( ^▽^)/ヤァ! ヤァ!\(^
o^*)
週間天気予報は、晴
☀ れたり曇 ☁ ったり 、楽しみです。
update:2016.11.27
スポンサーサイト
- 2016/11/27(日) 08:50:09|
- 2016 四季の栞
-
-
| コメント:0