fc2ブログ

ふぉとぎゃらりー 写絵

四季折々の自然との対話を大切にし絵筆をカメラに持ちかえてスケッチした写真ブログ

四季彩画 March 2018

雛祭り i n d e x

 ① 雪帽子 - ロウバイ -  ┃  寒さに耐えて春を待つ – モクレン - 3月4日
 ② 儚い春 - ツバキ -  ┃  春の目覚めのとき - 白梅 - 3月11日
 ③ 春を喜ぶ - 紅梅 -  ┃  季節は廻る - アジサイ - 3月18日
 ④ 漂う春の香り – 紅梅 -  ┃  貴方に見つめられて – アネモネ - 3月25日



ボタン数字1
 雪帽子 - ロウバイ -    寒さに耐えて春を待つ – モクレン -

雪帽子
雪帽子

朝起きてびっくり w(^0^)w オオー!
なんと外は2~3㎝の積雪で真っ白な世界。
そんな中、元気な愛犬 ▼・ェ・▼ と散歩に……
途中で見つけたロウバイの花。
雪帽子を被った姿に大変身 ( - [◎]oパチリ!

2018年2月13日 和歌山市・東栗栖にて


寒さに耐えて春を待つ
寒さに耐えて春を待つ

モクレンが蕾を徐々に膨らませていました ( - [◎]oパチリ!
風は冷たいけれど、
春に向けてちゃんと支度をしているんですね。

2018年2月16日 岩出市・植物公園緑花センターにて


 編 集 後 記

梅イラスト 3月の到来とともに春一番が吹き荒れましたね。
 寒い冬の終わりが近づき、
 やっと暖かい春が来るんですね~♪
 ぼちぼち梅の便りも聞こえてきました。
 ふ~っと感じる梅の香りを楽しみに、
 フォトウォーキングに出かけてみます (^^♪
 ナイス!な写真を届けられればいいんだけど……

update:2018.03.04


ボタン数字2
 儚い春 - ツバキ -    春の目覚めのとき - 白梅 -

儚い春
儚い春

花の少ない今の時期。
われわれの目を楽しませてくれるツバキ
落葉の上に落ちた花弁に
儚い美しさを感じます ( - [◎]oパチリ!

2018年2月19日 岩出市・植物公園緑花センターにて


春の目覚めのとき
春の目覚めのとき

暖かい日、寒い日と繰り返しているうちに
少しずつ春が近づいてくるのでしょうね。
気がつけば梅の花が咲き出しています (^^♪

2018年2月23日 和歌山市・四季の郷公園にて


 編 集 後 記

大日山35号古墳 紀伊風土記の丘で発掘調査中の天王塚古墳。
 和歌山県内最大級の前方後円墳(墳長88m)、
 石室は全国2位の高さ5.9mだそうです。
 その発掘調査の現地説明会の模様を
 テレビや新聞で見て天王塚古墳に行ってきました (^^♪
 駐車場から遊歩道と草木が茂った山道を歩くこと約40分。
 ようやく辿り着いた目的地。
 ところどころビニールシートに覆われ立ち入り禁止の看板が……。
 古墳の中を覗くことはできませんでした。
 にわか考古学ファンの私もちょっとガッカリ (>_<)
 いつかまた公開の機会があれば見学したいと思います。
 カット写真は、紀伊風土記の丘の頂上部にある大日山35号古墳。
 前方後円墳で墳長86m、石室の高さ2.85mだそうです。

update:2018.03.11


ボタン数字3
 春を喜ぶ - 紅梅 -    季節は廻る - アジサイ -

春を喜ぶ
春を喜ぶ

青空を背に咲く紅梅を見上げていると
自然とウキウキしてきて心が躍りますね ヾ(^-^)ルンルン♪

2018年2月27日 和歌山市・四季の郷公園にて


季節は廻る
季節は廻る

梅雨に咲くアジサイは、
ブルーやピンク色が魅力的ですが、
冬枯れのアジサイも
セピア色で絵になりますね ( - [◎]oパチリ!

2018年2月27日 和歌山市・四季の郷公園にて



 編 集 後 記

タンポポとツクシ (^^) こんなに暖かいと
 まだ3月も中旬なのに
 草木もびっくりしてしまいそうです。
 盛りが過ぎようとしてる梅の花。
 どんどん花数を増やしている菜の花。
 野にもツクシが顔を出し、ホトケノザやタンポポなど次々と咲き、
 やがてモクレンやサクラも開花を迎えます \(^O^)/
 春が来ると本当に風景が変わるので
 フォトウォーキングに出ていくのが楽しいで~す ( ^3^)♪ヒューッ

update:2018.03.18


ボタン数字4
 漂う春の香り – 紅梅 -  ┃  貴方に見つめられて – アネモネ -

漂う春の香り
漂う春の香り

春の日差しを浴びて
一際鮮やかに咲き誇る紅梅 ( - [◎]oパチリ!
ふくよかな香りが漂ってきそうです。

2018年2月28日 和歌山市・紀伊風土記の丘にて


貴方に見つめられて
貴方に見つめられて

まだまだ寒いけれど、
春の温もりを蓄えながら咲く
真っ赤なアネモネにパワーをもらって \(^O^)/

2018年3月12日 岩出市・植物公園緑花センター辺にて


 編 集 後 記

桜のイラスト 先々週から各地で桜の開花宣言ラッシュとなりましたね。
 自宅前の小学校の桜も4、5日前に開花宣言したようです。
 まずは、めでたしめでたし \(^O^)/
 ところで近辺の桜はどんな状況だろう?と気になって、
 カメラを片手にあちこち偵察に行ってきました。
 だいたいどこもソメイヨシノは蕾がどんどん膨らみ、
 木によってはチラホラと咲き始めています。
 すでにカンザクラやカンヒザクラが満開の所も。
 おまけに今年初のウグイスの鳴き声「ホーホケキョ」を聞きましたよ (^ー^♪
 そういえば来週は4月ですね。
 今年はどこに花見に行くか考えておかなくては……。

update:2018.03.25


スポンサーサイト



  1. 2018/03/25(日) 08:55:03|
  2. 2018 四季彩画
  3. | コメント:0
<<四季彩画 April 2018 | ホーム | 四季彩画 February 2018>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

宇津志 太三

Author:宇津志 太三
長年続けているウォーキングと
■ カメラ
 ・FUJIFILM X-T2
 ・FUJIFILM X-E2
■ レンズ
 ・FUJIFILM XF14㎜
 ・FUJIFILM XF60㎜Macro
 ・FUJIFILM XF18㎜~55㎜
 ・FUJIFILM XF55㎜~200㎜
 ・FUJIFILM XF100㎜~400㎜
 ・yasuhara MADOKA180
をコラボし“フォトウォーキング”を楽しんでいます。
■ update:毎週日曜日予定

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
ふぉとぎゃらりー 写絵 (88)
2015 季節の主役たち (12)
2016 四季の栞 (12)
2017 四季彩画 (12)
2018 四季彩画 (12)
2019 春夏秋冬 (12)
2020 春夏秋冬 (8)
2021 春夏秋冬 (8)
2022 春夏秋冬 (8)
2023 春夏秋冬 (4)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR