fc2ブログ

ふぉとぎゃらりー 写絵

四季折々の自然との対話を大切にし絵筆をカメラに持ちかえてスケッチした写真ブログ

2019 春夏秋冬 Gallery 01

春夏秋冬の文字 C o n t e n t s   

 ① 明日に向かって - サザンカ -  ┃  こぼれるような笑顔 - パフィオペディルム - 1月6日
 ② 幸福を招く - ナンテン -  ┃  冬を彩る – スイセン - 1月13日
 ③ 健気な美しさ – ヤツデ -  ┃  天然のイルミネーション – コブシ – 1月20日
 ④ ひと時の温もり – サザンカ -  ┃  取り残された季節 – 柿 – 1月27日



青①


██ 明日に向かって(サザンカ)

遊歩道沿いの垣根でサザンカが咲き始めていました。
蕾が膨らみ明日にも咲き出しそうです。

明日に向かって
2018年12月26日 岩出市・緑花センターにて


██ こぼれるような笑顔(パフィオペディルム)

寒い時は温室での撮影が一番。
ランの花がたぁ~くさん……癒されますね~。

こぼれるような笑顔
2018年12月26日 岩出市・緑花センターにて


██ 編 集 後 記

亥 あけましておめでとうございます
 今年最初のブログ更新!……なんですが、
 昨年末の撮り収めの写真のアップで恐縮です。
 今年も相変わらずの内容となりそうですが、
 タイトルや構成などをちょっとだけ変更し、
 新たな気持ちでスタートしました。
 昨年と変わらぬお付き合いをよろしくお願いします。

ふぉとぎゃらりー 写絵 2019/01/06 SUN.


青②


██ 幸福を招く(ナンテン)

正月の縁起物として欠かせないナンテン。
赤い実が葉影で輝いていました。

幸福を招く
2019年1月4日 和歌山市・紀伊風土記の丘にて


██ 冬を彩る(スイセン)

昨年と同じ場所へスイセンを撮りに行ってきました。
今年も寒さに負けずあちこちで咲き始めていました。

冬を彩る
2019年1月5日 岩出市・根来寺周辺にて


██ 編 集 後 記

カメラマン 今年の初撮りは1月4日に紀伊風土記の丘。
 翌5日に根来寺と緑化センター、7日に四季の郷公園へ行ってきました。
 気合い十分で出かけましたが、どこに行っても寒くて寒くて……。
 う~ん……初撮りとしては、上出来と自己満足。
 今年もぼちぼち楽しみますわ。

ふぉとぎゃらりー 写絵 2019/01/13 SUN.


青③

██ 健気な美しさ(ヤツデ)

冬の公園は寒い!
こんな時期に花を咲かせるなんて健気ですね。

健気な美しさ
2019年1月5日 岩出市・緑花センターにて


██ 天然のイルミネーション(コブシ)

コブシの木にたくさんの蕾がついていました。
寒さを耐えて白い花が咲くのはまだまだ先のようです。
私も寒さに耐えて頑張るぞ!

天然のイルミネーション
2019年1月7日 和歌山市・四季の郷公園にて


██ 編 集 後 記

和歌浦天満宮楼門 1月15日(土)くもり。
 歩こう会の初歩きは、和歌浦天満宮『初詣ウォーク』
 新年の挨拶をかわし、ストレッチや記念撮影した後、
 和歌浦漁港界隈のメインストリートを歩き
 和歌浦天満宮の急勾配の石段50段を登ってきました。
 足はかなり疲れましたが、まずは拝殿に……。
 “今年も健康でありますように”とお願いしてきました。
 途中小雨に少しあいましたが、とても楽しい初歩きでした。
 カット写真は、和歌浦天満宮の楼門です。

ふぉとぎゃらりー 写絵 2019/01/20 SUN.


青④

██ ひと時の温もり(サザンカ)

サザンカが陽だまりの中で咲いていました。
写真を撮っていて暖かさを感じます。

ひと時の温もり
2019年1月7日 和歌山市・四季の郷公園にて



██ 取り残された季節(柿)

野鳥にも食べられなかったのでしょうね。
1月も半ばだというのに柿の実にお目にかかりました。

取り残された季節
2019年1月11日 和歌山市・紀伊風土記の丘にて


██ 編 集 後 記

相撲の取り組み 今日千秋楽を迎える大相撲初場所。
 今場所に再起をかけて臨んだ横綱稀勢の里。
 初日から3連敗で引退。
 稀勢の里が大好きで、ずっと応援していたので残念です。
 ケガのせいでなかなか結果がだせない中、本当にお疲れさまでした。
 一方上位陣総崩れの中、優勝争いをする貴景勝と玉鷲。
 さぁ新ヒーローになるのは、貴景勝か?玉鷲か?
 午後のテレビ中継が待ち遠しいですね。

ふぉとぎゃらりー 写絵 2019/01/27 SUN.


スポンサーサイト



  1. 2019/01/27(日) 09:35:28|
  2. 2019 春夏秋冬
  3. | コメント:0
<<2019 春夏秋冬 Gallery 02 | ホーム | 四季彩画 December 2018>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

宇津志 太三

Author:宇津志 太三
長年続けているウォーキングと
■ カメラ
 ・FUJIFILM X-T2
 ・FUJIFILM X-E2
■ レンズ
 ・FUJIFILM XF14㎜
 ・FUJIFILM XF60㎜Macro
 ・FUJIFILM XF18㎜~55㎜
 ・FUJIFILM XF55㎜~200㎜
 ・FUJIFILM XF100㎜~400㎜
 ・yasuhara MADOKA180
をコラボし“フォトウォーキング”を楽しんでいます。
■ update:毎週日曜日予定

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
ふぉとぎゃらりー 写絵 (90)
2015 季節の主役たち (12)
2016 四季の栞 (12)
2017 四季彩画 (12)
2018 四季彩画 (12)
2019 春夏秋冬 (12)
2020 春夏秋冬 (8)
2021 春夏秋冬 (8)
2022 春夏秋冬 (8)
2023 春夏秋冬 (6)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR