▌2022/01/02 > 冬木立
& 妖精が舞う
▌2022/01/09 > いってらっしゃ~い♪
& 春に焦がれて
▌2022/01/16 > 霜化粧
& 待ちわびた春の香り
▌2022/01/23 > 早春の便り
& 影 絵
▌2022/01/30 > 眠れる木々
& 万華鏡
▌2022/02/06 > 冬の陽
▌2022/02/13 > 霜の降りた朝
冬木立 2021/12/20 和歌山市・紀伊風土記の丘にて
ピーヒョロローという鳴き声の方に目をやると、
冬枯れの木立に三羽のトンビが・・・
妖精が舞う 2021/12/27 岩出市・緑花センターにて
寒い日は、やっぱり温室はいいですね。
ほんのり温かく快適です。
そんな温室でランの花の魅力に接してきました。
写絵雑記

A Happy New Year
2022年最初の日曜日…新年初ブログです。
今年も写真を撮り、写真を楽しみたいと・・・
新たな気持ちでスタートしました。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
いってらっしゃ~い♪ 2021/12/29 和歌山市・紀伊風土記の丘にて
カルガモの夫婦でしょうか?
「いってらっしゃ~い」とお見送り・・・
羨ましいですね。
春に焦がれて 2022/01/01 和歌山市栗栖にて
2022年の初撮りです♪
初詣に行った神社近くで偶然見かけた黄ズイセン。
春の訪れが待ち遠しいですね。
写絵雑記

1月4日の昼頃から胃に不快感…夕方頃から激しい腹痛。
かかりつけの医院は、あいにく午後から休診とのことで、
市販の胃腸薬を飲んで様子見・・・
嘔吐や下痢が夜半過ぎまで…ひどい目に遭いました。
ただ、食中毒やコロナ感染でなかったのが幸いでした。
霜化粧 2022/01/08 和歌山市・栗栖にて
冷え込んだ朝。
霜をまとった赤茶色の葉っぱが、
いつもと違う美しさを見せてくれました。
待ちわびた春の香り 2022/01/12 岩出市・根来寺周辺にて
やっと春の訪れ・・・
寒中に花を咲かせたスイセン。
ホッとさせてくれますね。
写絵雑記

昨日、松の内も明けて正月気分も終わり。
このところ休みがちだったフォトウォーキング。
そろそろ通常モードに戻さなくっちゃ!
昨日も今日もいい天気。
こんな日がずっと続いて欲しいですね。
早春の便り 2022/01/17 岩出市・緑花センターにて
寒さに負けずロウバイが咲いていました。
まだ、蕾が多くて3分咲きでしたが、
春に一歩一歩近づいているようです。
影 絵 2022/01/17 岩出市・根来寺周辺にて
冬の陽射しを浴びて
スイセンが綺麗なシルエットを映し出していました。
写絵雑記

一時はコロナも収束か……と期待しましたが、
ここにきて感染者が急激に増え、とても驚いています。
昨日、我が県でも323人と過去最多を更新。
せっかく解除になった行動制限等が、またまた復活・・・
どこへ出かけるにも心配になってきましたね。
眠れる木々 2022/01/18 和歌山市・紀伊風土記の丘にて
冬空の下で芽吹きを待つ木立。
芽吹きが始まる日も、そう遠くはないかも・・・
万華鏡 2022/01/21 岩出市・緑花センターにて
真上から覗いたサボテン。
なにか雪の結晶のようにも見えますね。
写絵雑記

皆さん大相撲初場所千秋楽はご覧になりましたか?
結びの一番で関脇の御嶽海が横綱・照ノ富士を倒し3回目の優勝。
ついに大関の座をつかみました……おめでとう!
今は暗いニュースばかりだけど、
明るいニュースを届けてくれました……ありがとう!
冬の陽 2022/01/29 和歌山市・紀の川 (北田井ノ瀬橋周辺) にて
薄曇りの冬空と、
ドライフラワーのようになったオギの穂。
結構いい感じに撮れたかなぁ~?……と、自己満足
写絵雑記

“まん延防止等重点措置”…… 昨日から発令中!
毎日スーパーやフォトウォーキングに出かけている私ですが、
今やいつどこでコロナに感染してもおかしくない状況であり、
しばらくの間、フォトウォーキングは週1~2日に。
そしてブログの写真投稿は、今週から1枚に……悪しからず。
霜の降りた朝 2022/02/01 和歌山市・紀の川 (北田井ノ瀬橋周辺) にて
今朝の河川敷は一段と冷たい!
気合いを入れて被写体探しを始めたら、
霜が降りた赤い草の葉が目にとまりました。
写絵雑記

オミクロン株の感染の不安がある毎日ですが、
先日、ワクチン3回目の接種券が届きました。
早速、かかりつけ医院へ予約の電話。
私が2月28日。こちらの要望で妻が3月2日。
3回目を打って、少しでも安心したいですね・・・
ふぉとぎゃらりー 写絵 (since 2015/04/22)
スポンサーサイト
- 2022/02/20(日) 08:26:26|
- 2022 春夏秋冬
-
-
| コメント:0