▌2023年1月1日号 > 雪化粧
- マンリョウ -▌2023年1月8日号 > 陽だまりの温もり
- サザンカ -▌2023年1月15日号 > 朝もやに包まれて
- 山並み -▌2023年1月22日号 > 冬のアート
- 霜 -▌2023年1月29日号 > 寄り添いあって
- ビオラ -▌2023年2月5日号 > 厳冬の朝
- つらら -▌2023年2月12日号 > 寒さに耐えて
- 新芽 - 雪化粧 2022年12月23日 自宅にて
朝から雪が降ったり止んだり・・・
自宅の庭のマンリョウ も雪化粧。
紅い実が一層鮮やかです。
ピンボケ独り言

一年の計は元旦にあり。
恒例の家族で氏神様に初詣。
気持ちも新たにスタートが切れました。
今年はどんな年になるのかなぁ?
いい年にしたいなぁ~・・・
陽だまりの温もり 2022年12月26日 岩出市・緑花センターにて
花の少ない公園内をフォトウォーキングの途中、
サザンカがそっと声を掛けてくれたような気が・・・
陽だまりで気持ちよさそうです。
ピンボケ独り言

新年が明けて1週間が経ちました。
改めまして、明けましておめでとうございます。
ところで昨年末から休んでいたフォトウォーキング。
今週、再開しようと思います。
コロナにも、寒さにも負けず楽しむぞ!
朝もやに包まれて 2023年1月9日 紀伊風土記の丘にて
2023年初撮りは・・・
大日山(標高150㍍)山頂から撮影した山並み。
朝もやでかすんで綺麗でした。
ピンボケ独り言

2023年初歩き、初撮りは1月9日。
紀伊風土記の丘の大日山に登ってきました。
気になってた風もそれほど強くなくて、
朝陽を浴びながら深呼吸……気持ちよかった♪
写真を撮りながら山歩きを楽しんできました。
冬のアート 2023年1月11日 岩出市・根来寺境内にて
遊歩道沿いの欄干に降りた霜……パチリ!
木の年輪のような模様が浮かび上がっていました。
ピンボケ独り言

早いもので2023年の1月も、
もう後半に差し掛かりました。
時折春めいた暖かい日もありましたが、
ここに来て冬の厳しい寒さが戻り・・・
寒暖差で体調を崩さないよう気を付けなきゃ…
寄り添いあって 2023年1月19日 岩出市・緑花センターにて
彩りが少なく少し寂しい冬のパノラマ花壇。
そんな冬の花壇でもしっかり花を咲かせているビオラ・・・
寒さを忘れて楽しんできました。
ピンボケ独り言

大寒波で寒くて大変。しかも雪まで降るし・・・
自宅にいる時間が増え、暖房費が気になりますね。
ところで1月22日…大相撲初場所千秋楽。
優勝をかけた結びの一番は大関貴景勝VS前頭琴勝峰。
大関貴景勝が最後を締めてくれました。おめでとう!
厳冬の朝 2023年1月26日 和歌山市・紀伊風土記の丘にて
10年に一度の寒波に凍える朝・・・
軒先に立派な(?)ツララがぶら下がっていました。
ピンボケ独り言

2月4日は立春でした……が、
まだまだ真冬並みの寒さが続きそうですね。
さて1月27日、センバツ高校野球の出場校が決定。
36校の球児たちに一足早く春の便りが届きました。
3月開幕まで待ち遠しいですね。
寒さに耐えて 2023年1月30日 岩出市・緑花センターにて
まだ溶けずに残った雪の中から顔を出した緑の芽。
宝物を発見したかのような気持ちに・・・
ピンボケ独り言

あさって2月14日はバレンタインデーですね
スーパーやコンビニでもズラリと並んでいるバレンタインチョコ・・・
あげる人も貰う人も楽しみがありますよね。
我が家では一足早くプレゼントをもらいました♪
チョコじゃなくてバレンタインジャンボ宝くじ10枚……楽しみです。
ふぉとぎゃらりー 写絵 (since 2015/04/22)
スポンサーサイト
- 2023/02/19(日) 08:19:07|
- 2023 春夏秋冬
-
-
| コメント:0